米アマゾン・ドットコムは12月14日、ドローン(小型無人機)を使った配送システムの実験の一環として、一部の顧客を対象にした商品配達を開始したと発表した。
数カ月以内に数十世帯に拡大
アマゾンが同日公開したビデオにはその様子が映し出されている。
まず、顧客が自宅でタブレット端末をタップして商品を注文する。するとアマゾンの配送センターでドローンに商品が格納され、その後、台車に乗ったドローンが専用の離陸スペースに移動する。最後にオペレーターがコンピュータ画面をクリックすると、ドローンが飛び立つ。
その後ドローンはGPS(衛星利用測位システム)を使って飛行し、顧客宅の庭にある目印地点に着陸。荷物を下ろして、再び離陸し、配送センターに帰る。
実験が行われたのは12月7日。場所は英国ロンドンから約100キロメートル離れたケンブリッジシャーの町。このビデオはシミュレーションなどではなく、実際に行われた配送オペレーションの場面だとアマゾンは説明している。
米ニューヨーク・タイムズによると、今後はアマゾンのドローン実験施設があるケンブリッジの近くに住む2世帯も対象に加えて実験を行い、それが成功すれば、数カ月以内にも規模を数十世帯に増やす計画という。
米国で立ちはだかる規制の壁
アマゾンが「Prime Air」と呼ぶ、ドローン配送システムの構想を発表したのは今から3年前。その後同社は米国でシステムの開発を行い、商用ドローン屋外テストの許可を米連邦航空局(FAA)に申請したり、飛行区分に関する提言を行ったりしてきた。

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンのドローン実験、ついに顧客に商品配達開始 構想発表から3年、「Prime Air」が実証実験段階」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。