先ごろ、米国の市場調査会社IDCは、昨年(2017年)における、スマートウオッチの世界出荷台数が、3270万台になったと報告していた。
しかし、このほどの最新レポートで同社は、今年の出荷台数は、さらに増え、前年比33%増の4360万台になると予測している。
「一時的な大騒ぎで終わらなかった」
IDCによると、消費者は、ようやくスマートウオッチの便利さに気づき始めた。現在のところ、その用途の多くは、フィットネスなど健康関連機能だが、モバイル決済や、メッセージングといった機能も注目されるようになってきた。
また、米アップルが昨年9月にセルラー対応(携帯電話通信機能内蔵)モデルを発売したが、すでに、こうした単体で通信が行える製品が、新しもの好きの消費者に受け入れられている。
今後は、音楽のストリーミング再生や、各種センサーを使った健康管理機能など、セルラー通信を生かした用途が広がり、これらがスマートウオッチ成功の重要な要素になっていくと、IDCは予測。スマートウオッチは一時的な大騒ぎで終わらなかったとも、同社は指摘している。
本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「スマートウオッチ、今年は3割増の4360万台に ウエアラブル機器の世界出荷台数、2022年に2.2億台」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。