米Microsoft(マイクロソフト)とインターネット通話(VoIP)サービスのルクセンブルクSkype(スカイプ)は、MicrosoftがSkypeを85億ドルで買収することで最終合意を結んだ。すでに両社の取締役会の承認を得ており、買収成立に必要な当局などの許可を年内に取り付けたいとしている。
買収完了後、SkypeはMicrosoftの一事業部門となり、現Skype最高経営責任者(CEO)のTony Bates氏が担当プレジデントに就任する。SkypeはMicrosoftのビデオゲーム機「Xbox(エックスボックス)」やゲーム用コントローラー「Kinect(キネクト)」のほか、モバイルOS「Windows Phone(ウィンドウズフォン)」を搭載したスマートフォンなどの各種Windows端末への対応を進める。統合コミュニケーション(UC)サービス「Lync(リンク)」、コラボレーションツール「Outlook(アウトルック)」、オンラインゲーム「Xbox Live(エックスボックスライブ)」などとの連携を図る。
またMicrosoftは、他社プラットフォーム向けSkypeクライアントへの投資とサポートも継続するとしている。Skypeは現在、Windowsのほか、Mac OS X、Linuxに対応したデスクトップソフトウエア、Android、iOS、Symbianなどに対応したモバイルアプリケーションを提供している。

本記事は、ニフティのニュースサイト「デジタル・トゥディ(Digital Today)」向けに弊社が執筆した記事「Microsoft、Skype買収で最終合意、買収額は85億ドル」の一部です。全文は、デジタル・トゥディ(Digital Today)のサイトにてお読みください。