米IBMがこの6月16日に創立100周年を迎えたが、米ニューヨーク・タイムズは、かつてメーンフレームコンピューター企業として情報技術産業のトップに君臨した同社は1990年代のパソコンの普及とともに経営危機に直面した後、見事に復活したと報じている。
市場を支配した後、やがては、産業、市場構造の転換を迎え、主力製品のシェアは低下していく。そうした状況に直面した企業は自らを再構築することになる。
新しい経営陣が起用され、数千人もの従業員が解雇される。苦痛に満ちた航海は、長期に事業を継続していこうとする企業には遅かれ早かれ必ずやって来る。IBMの歴史には米マイクロソフトや米アップルも学ぶべきことが多くあると同紙は伝えている。
成功体験があるにもかかわらず、環境に合わせて自らを変化させていくのは非常に困難なこと。とりわけ、急成長が比較的容易で、技術革新のスピードが速いテクノロジー業界では、なおさらのことだという。
本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「創立100周年のIBMに学ぶこと 企業が長期存続するためには何が必要か?」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。