米国時間2008年1月16日,米Sun MicrosystemsはスウェーデンのMySQLを10億ドルで買収すると発表した(関連記事:SunがMySQLを10億ドルで買収,「イルカの飛翔を手助け」)。Sunは高性能サーバーやデータセンター・システムなどで知られるIT業界の老舗企業。MySQLは1995年の設立で,オープンソースのデータベース管理システム(DBMS)を手がける企業。同名のソフト「MySQL」は,米Googleや米Yahoo!,中国Baiduといったネット業界のメージャー・プレーヤーにも採用されるなど,今や世界で広く普及しており,同社はオープンソース業界のワールド・リーダーなどとも言われている。
オープンソースの雄であるMySQLがSunというIT大手に買収されたことは,少なからず業界に衝撃を与えた。またSunはこの買収でデータベース市場に参入することになるが,これにより,米IBM,米Microsoft,米Oracleといった競合企業に価格競争の面でプレッシャーを与えることになるとアナリストらは見ている。
これまでにMySQLを巡っては,Oracleが買収提案を持ちかけ,それをMySQLが一蹴したという経緯がある(関連記事:MySQL vs Oracle,買収合戦の行方)。しかしMySQLは今回Sunの提案をすんなりと受け入れた。MySQLのCEOであるMarten Mickos氏は,「Sunの企業文化とビジネスモデルは,MySQL設立以来からのそれを完全な形にするものであり,この2社の組み合わせは,技術革新や成長,選択肢を求めるあらゆる企業に絶好の機会を与える」とまで言っている。なぜOracleならだめで,Sunは歓迎だったのだろうか。今回両社の思惑が一致したことは明らかではあるが,その理由とは何だったのか?
本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「Sun,オープンソース界の雄「MySQL」の買収で何を狙う?」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。