Googleが携帯電話市場への進出を急速に進めている。この11月5日,携帯電話に載せるソフトウエアのプラットフォーム「Android」を開発すると発表し,同時にこのAndroidを搭載する携帯電話の開発を後押しする業界団体「Open Handset Alliance(OHA)」を発足させた。世界の有力企業34社が参加し,2008年後半の製品投入を目指す(関連記事:Google,モバイル・プラットフォーム「Android」の開発に向け33社と提携)。
そして今,海外メディアがしきりに報じているのがGoogleによる無線周波数競売の参加である。果たしてGoogleのこの展開は何を意味するのだろうか。今回は海外の各種メディアやITproのこれまでの記事を確認しながら同社のモバイル市場への取り組みについてレポートする。
「Google Phoneよりも野心的」
かねてからGoogleが米Appleの「iPhone」のような携帯電話を発表するのではないかとうわさされていた(Google PhoneやGPhoneと言われていた),しかし11月5日に発表したのは,電話機ではなくソフトウエア・プラットフォーム。Androidは,OSをはじめ,ミドルウエア,ユーザー・インタフェース,アプリケーションなど,携帯電話に搭載するソフトウエア一式を提供するというもの。Googleはこれらをオープンソース・ライセンスのもと無償公開し,メーカーや開発者に自由に使ってもらう。また世界の開発者にもアプリケーションの開発を促していく(関連記事:賞金総額1000万ドル,GoogleがAndroid対応モバイル・アプリ開発コンテスト)。
本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「Android発表に周波数競売参加,Googleはモバイルで何を目指す?」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。