ここ最近「Ajax」なる新語が登場し,ブログなどを中心に話題を呼んでいる。Ajaxは,「Asynchronous JavaScript+XML」の略称。ユーザーのWebブラウザをサーバーと非同期で通信させ,ページをリロードすることなく画面表示を変更する手法。これによりWebブラウザで,デスクトップ・アプリケーション並みのスムーズなユーザー・インタフェースを実現させる。米Googleなどが自社サービスに採用しており,新しいアプローチとしてさまざまな議論を呼んでいる。今回はこのAjaxについて考えてみたい。
Ajaxを採用するネット企業が続出
Google社が今年2月に始めた地図サービス「Google Maps」(関連記事)はもっと高度だ。地図の表示範囲を変えるには,マウスでドラッグしてずらすだけ。リロードしないので待ち時間がない。中心に表示したい部分をダブルクリックすれば,それに反応して地図が滑らかに動く。この4月に始めた衛星写真機能でも同様のことができる(例:ナイアガラの滝=米国とカナダ国境付近の衛星写真)。
Ajaxの手法を採用しているサービスはほかにもある。今年3月に米Yahoo!が買収したの写真共有サービス・サイト「Flickr」(関連記事)。Google社のソーシャル・ネットワーキング・サービス「Orkut」やニュースグループ・サービス「Google Groups」,そして米Amazon.comの検索サイト「A9.com」も同様の手法を用いているという。日本でも,NTTレゾナントが4月19日,「Gooラボ」で地図サービス「エリア情報検索実験」を開始した。やはりマウスでつかんで地図をスムーズに動かすことができる(関連記事)。
本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「Webアプリのパラダイム・シフトか,米Googleなどが切り開いた新手法「Ajax」」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。