米アマゾン・ドット・コムは10月8日、シンガポールでeコマース(EC)サイト「Amazon.sg」を開設したと発表した。同社がシンガポール市場に進出し、有料会員プログラム「プライム(Prime)」を始めたのは2017年のこと。だが同国では…
アップル、レコード会社悩ます新サービス計画中 複数のサブスク組み合わせた“スーバー・バンドル”登場か
米アップルは11月1日にサブスクリプション形式(定額制)の動画配信サービス「Apple TV+」を始める。月額4.99ドル(日本では同600円)という他社を下回る料金や、iPhone、iPad、Macなどの同社製品の購入者に対する1年間の…
ネット動画に時代の変化、「超短編」が若者に大人気 業界トップの中国企業にYouTube擁すグーグルが対抗へ
米グーグルが、動画共有アプリの米新興企業の買収を検討中だと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。米シリコンバレーに本拠地を置く企業で、写真・動画共有アプリ「Snapchat(スナップチャット)」を運営する米スナップやビジネス向…
アマゾンの新たな食品スーパー、年内に米国で多店舗展開 「ホールフーズ」とは異なる中間所得者層向け
アマゾンは2017年に「ホールフーズ・マーケット」を買収(写真:ロイター/アフロ)米ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、米アマゾン・ドット・コムは新たな食品スーパーチェーンの出店計画を進めている。すでにロサンゼルスで十数のリー…
アマゾン、新たな収益源を発見か レジなし決済システム、映画館や空港店舗への導入を提案
米CNBCによると、米アマゾン・ドット・コムはレジ精算のないコンビニエンスストア「Amazon Go」の決済システムを他社に売り込もうとしているという。空港内でサンドイッチやサラダなどを販売している「CIBO Express」の運営会社で…
アップルが自社制作映画を劇場公開する事情 競争激化する動画配信、先行する競合に追い着けるのか
米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、米アップルは自社制作する映画を劇場で公開すべく、映画館チェーンなどの幹部らと協議したという。同社は今年11月1日にサブスクリプション形式(定額制)の動画配信サービス「Apple TV+」を始める…
活況を呈すスマートホーム市場、今年は11兆円規模 今後も2桁成長を維持し、2023年には17兆円市場に
米国の市場調査会社IDCがこのほど公表したレポートによると、今年のスマートホーム関連機器の世界出荷台数は前年比23.5%増の8億1500万台となる見通しだ。この市場は今後年平均14.4%の成長率で推移し、出荷台数は2023年に13億900…
世界広告費、21年にネットが初の50%超えへ 市場の牽引役は「動画配信」と「ソーシャルメディア」
英国のメディアサービス企業、ゼニスメディアによると、世界の広告費に占めるインターネット広告の比率は2021年に52%となり、初めて過半を占める見通しだという。この比率は2018年で44%だった。これが今年は47%となり、その後も拡大が続く…
近い将来の入力装置はあなたの脳? フェイスブックがマウスクリックも画面タップも不要の次世代技術
米フェイスブックは9月23日、「CTRLラボス」という米国の新興企業を買収することで同社と合意したことを明らかにした。CTRLラボスは、ニューヨークに拠点を置く企業で、2015年に設立された。ニューラル・インターフェース技術を研究開発して…
アマゾンが現金払いを急ピッチで導入する理由 eコマースやレジ不要のコンビニで決済手段を多様化
米アマゾン・ドット・コムは9月18日、eコマースでの商品購入の支払いに現金を使えるようにする仕組みを米国で導入すると発表した。「Amazon PayCode」と呼ぶもの。顧客はまず、サイトでの注文確定時にPayCodeを選択し、QRコード…