米CNBCによると、米フェイスブックはAR(augmented reality、拡張現実)用の眼鏡型ウエアラブル端末を開発中だという。「レイバン」や「オークリー」といった数多くのアイウエア(眼鏡、サングラス、ゴーグル)ブランドを傘下に持つ…
問題になりそうなアマゾンの「偏った商品検索」 米メディア「利益率の高い商品を優先表示」と報道
ウォール・ストリート・ジャーナルやCNBCなどの米メディアの報道によると、米アマゾン・ドット・コムはeコマースサイト内の商品検索で、収益性の高い商品を優先表示するようにアルゴリズムを変更したという。また、同社の小売部門の幹部がプライベート…
iPhone 11は異例の値下げも中国では反応薄 要因は「驚きのなさ」「割高」「5G未対応」
ロイター通信によると、米アップルが9月10日に発表した新型「iPhone」は価格を引き下げたものの、アジア諸国での反応は薄いという。とりわけ、アップルが重視している、世界最大のスマートフォン市場である中国では、より低価格で機能満載のスマー…
ウーバーを脅かすカリフォルニアの画期的新法 ドライバーも配達員も「請負」から「従業員」へ
米カリフォルニア州の議会で9月10日、画期的な法案が可決したと米ニューヨーク・タイムズが報じている。米ウーバーテクノロジーズなどの配車サービス、いわゆるギグエコノミー(Gig Economy)で働くドライバーなどの人たちをこれまでの「請負…
世界スマホ市場、2020年にようやく回復へ 頼みの綱は「5G」も成長期を迎えるのは2023年
米調査会社のIDCが9月9日に公表したスマートフォン市場レポートによると、市場は2019年の後半から2020年にかけて回復する兆しだという。2019年下半期の出荷台数は前年同期比で0.4%減と、ほぼ横ばいで推移する見通し。年間では前年比2…
音楽CDとダウンロードが売れない時代の救世主 米音楽産業でついにストリーミングが8割に到達
全米レコード協会(RIAA)がまとめた、同国のレコード(録音)音楽販売統計(PDF書類)によると、今年(2019年)の上半期における売上高は、小売りベースで前年同期比18%増の約54億ドル(約5800億円)だった。昨今は「ストリーミングサ…
ユーチューブはどんな違反を犯したのか 米当局、同社とグーグルに1.7億ドルの制裁金
米連邦取引委員会(FTC)とニューヨーク州司法長官は9月4日、米グーグルと傘下の米ユーチューブに対し、1億7000万ドル(約180億円)の制裁金を科したと発表した。2社はFTCに対して1億3600万ドルを、ニューヨーク州に対して3400万…
アマゾン、手のひら認証のレジ決済システムを開発中 傘下スーパーへの導入を計画も「リスクあり」と専門家が指摘
米紙ニューヨーク・ポストによると、米アマゾン・ドット・コムは手のひらで認証するレジ決済システムを開発中だという。傘下の高級スーパーマーケットチェーン「ホールフーズ・マーケット」に導入する計画で、現在はニューヨークのオフィスで実験を行ってい…
ユーチューブ、児童プライバシー法に違反 当局の監視強化に直面も開かれたプラットフォーム目指す
米グーグルが巨額の制裁金を支払うことで米連邦取引委員会(FTC)と合意したとウォール・ストリート・ジャーナルなどの米メディアが報じた。これは、米国で2000年に施行された「児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)」にグーグル傘下の動…
スマホの世界販売、アップル13.8%減、華為16.5%増 高価格端末が売れない状況続く
米国の市場調査会社ガートナーがまとめた世界スマートフォン販売統計(小売りベース)によると、今年(2019年)4~6月の販売台数は3億6800万台となり、1年前の同じ時期から1.7%減少した。高価格帯端末への需要が減速しており、その度合いは…