米グーグルが展開している音楽のサブスクリプション(定額課金)サービスは、ここのところ、新規利用者の獲得に苦戦しており、有料会員数の伸びが止まっていると、米ウォールストリート・ジャーナルや米ザ・バージなどの海外メディアが伝えている。グーグル…
グーグルの自動運転車、未来に一歩近づいたか? 自律走行タクシー、配車サービス大手と組んで営業規模を拡大へ
米グーグルのグループ会社「ウェイモ」は5月7日、配車サービスを手がける米リフト(Lyft)と、自動運転車を使ったタクシーサービスで連携すると発表した。今後数カ月間で、リフトの顧客が配車アプリを使って、ウェイモの自動運転車を呼べるようにする…
アマゾンの物流インフラは4年間で3倍に拡大した ついに国土の広い米国で「翌日便」の本格展開が可能に
米アマゾン・ドットコムは先の決算発表で、米国の「Prime」会員に、追加料金なしで提供している配送サービスを迅速化することを明らかにした。日本のPrime特典には、当日配達や翌日配達といった急ぎ便サービスがあるが、国土の広い米国では、注文…
アップル、2位の座をファーウェイに明け渡す スマホの世界出荷台数は6四半期連続で減少
米国の市場調査会社IDCが先ごろ公表したスマートフォン市場に関する調査レポートによると、今年1~3月(2019年)に世界で出荷されたスマートフォンの台数は3億1080万台で、1年前から6.6%減少した。スマートフォンの世界出荷台数は、これ…
アマゾン、ウーバーの貨物版を米国でひそかに開始 荷主と輸送業者をつなぐマーケットプレイス、物流大手への脅威に
米アマゾン・ドットコムが、ひそかに輸送サービスの仲介事業に乗り出したと、米CNBCや米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアが伝えている。これは、荷主と輸送業者をネットでマッチングするサービス。現在は試験サービス段階で、対象とな…
グーグル、ドローン配送の商業サービス開始へ ホットコーヒー、食事、市販薬を上空からお届け
米グーグルの関連会社ウイング・アビエーションは先ごろ、ドローン(小型無人機)を使って消費者に商品を運ぶ事業で、米当局から認可を受けたと発表した。同社は、航空運送業者の認可をFAA(米連邦航空局)から受けた、初めてのドローン配送企業だという…
アマゾンが始めた新サービスは不在時配達の解決策か 留守宅内やガレージ内など、あの手この手で荷物をお届け
米アマゾン・ドットコムは4月23日、顧客が不在時に、eコマースの荷物を顧客宅のガレージ内に配達するサービスを米国で始めたと発表した。これは「Key for Garage」と呼ぶもので、同社が今年(2019年)2月に発表していたサービスだ。…
「アップルはアマゾンに毎月33.5億円を支払っている」 アマゾンのクラウドは、アップル製機器の重要なサービス基盤
アマゾン・ドットコムのクラウドコンピューティング・サービス事業「AWS(Amazon Web Services)」にとって、米アップルは、最大規模の顧客となっている。その一方で、ネットサービス事業の強化を図るアップルは、インフラ確保のため…
アマゾンの「Prime」、米国でピークを迎えたか 1~3月の会員数は1億300万人と、小幅な伸び
米アマゾン・ドットコムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が株主に宛てた書簡で、同社の有料プログラム「Prime」の世界会員数が1億人を超えたことを明らかにしたのは、昨年(2018年)4月のことだった。先ごろ公開した今年の株主宛書簡で…
アマゾンの中国事業は失敗に終わったか 他国では絶好調のマーケットプレイス、中国で閉鎖へ
アマゾン・ドットコムが、今年(2019年)7月中旬に、中国国内のマーケットプレイス事業から撤退すると、英ロイターや米ブルームバーグなどの通信社が4月17日に伝えた。ロイター通信によると、アマゾンは現在、同国の出店業者に対し、7月18日まで…