シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスが、まとめたレポートによると、昨年(2018年)10~12月におけるクラウドコンピューティングサービス(クラウド・インフラサービス)への世界支出額は、227億ドル(約2兆5300億円)で、1年前…
スマホの出荷台数、3年連続で減少する見通し 「5G」や「折り畳み端末」で逆風を乗り越えられるのか
米国の市場調査会社(IDC)がこのほどまとめたレポートによると、スマートフォンの世界出荷台数は、今年(2019年)も前年実績を下回る見通しだ。スマートフォンの世界出荷台数は、一昨年、前年比で0.3%減少し、同社が統計を取り始めて以来、初め…
アマゾン、ポップアップ店の全店閉鎖に潜む脅威 eコマース巨人のリアル店舗への野望は、まもなく大化けする兆し
米アマゾン・ドットコムが、現在米国で展開している「ポップアップストア(小規模・短期営業店舗)」は、今年(2019年)4月下旬までにすべて閉鎖されると、英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナルなどが報じている。その理由について、アマ…
米音楽産業に異変、ついにストリーミングが75%を占める 音楽CDは依然不振、あのダウンロードは落ち込みが止まらない状況
全米レコード協会(RIAA)がまとめた、同国のレコード(録音)音楽販売統計(PDF書類)によると、昨年(2018年)1年間における売上高は、小売りベースで前年比12%増の約98億ドル(約1兆1000億円)となった。売上高は、1999年をピ…
アマゾン、そもそも、なぜ実店舗展開を加速するのか 米メディアにスクープされた大規模出店計画は、紛れもなく競合スーパーへの脅威
米アマゾン・ドットコムが、新たな食品スーパーのチェーン展開を計画していると、先ごろ米ウォールストリート・ジャーナルが報じたが、その後の報道よると、同社はこのスーパーで、化粧品などのパーソナルケア製品も取り扱う計画だ。メイクアップ、スキンケ…
アマゾンの野心がまた垣間見えた すでにホールフーズを傘下に収めるも、新たなスーパーチェーンを計画中
米アマゾン・ドットコムが、米国の複数の都市で、新たな食品スーパーのチェーン展開を計画していると、米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。早ければ、年内に1店舗目をロサンゼルスで開設する見通し。アマゾンは、それ以外の少なくとも2カ所で…
Apple Watchが世界の半数占めるスマートウオッチ市場 昨年の出荷台数、過去最高更新で “目覚ましい成長”と専門家
米国の市場調査会社、ストラテジーアナリティクスがこのほど、まとめた最新のレポートによると、昨年(2018年)10〜12月におけるスマートウオッチの世界出荷台数は、1820万台だった。これは、10〜12月の出荷台数として過去最高。その前年同…
アマゾン、止まらぬ人気の理由とは? 今や米国全世帯の半数が「プライム家族」になったという事実
米国では昨年(2018年)、アマゾン・ドットコムの有料会員プログラム「Prime(プライム)」の加入世帯数が、同国全世帯の47.4%に達した。この比率は今後も拡大を続け、今年は全世帯の51.3%(6390万世帯)と、初めて過半を占める見通…
AIスピーカー、出荷台数は、今もパソコンの3割程度 しかし市場は急成長中、カギを握るのは「スマートディスプレー」
シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスが、このほどまとめた最新レポートによると、昨年(2018年)1年間におけるAIスピーカー(ディスプレー搭載機も含む)の世界出荷台数は、7800万台だった。パソコンの昨年1年間における世界出荷台数…
「iPhone」の不振を示す新たなデータ 販売2桁減、2016年以降最大の落ち込み
米国の市場調査会社ガートナーによると、昨年(2018年)10~12月における世界のスマートフォン販売台数(小売りベース)は、4億840万台で、1年前から0.1%の伸びにとどまった。世界スマートフォン市場は、行き詰まったと同社は指摘している…