このほど米国のセンサータワーというモバイルアプリのマーケティング調査会社が公表したリポートによると、先週米国などで先行配信が始まったモバイルゲームアプリ「ポケモンGO」は、そのダウンロード件数がすでに1500万件に達しており、驚異的な成…
ショッピング機能の強化を図るグーグル モバイル端末で商品やホテルを探しやすく
米グーグルがこのほど、モバイル版のショッピング検索広告や旅行関連の検索機能などを改良すると発表したことが話題になっている。 これらの改良は今後世界各国で順次展開し、繁忙期である10~12月までに消費者や事業者が利用できるようにするとして…
世界のPC出荷台数、7四半期連続の前年割れ ただし市場はいくらか回復の兆し
米国の市場調査会社、ガートナーがこのほど公表したパソコン市場に関するリポートによると、この4~6月期における世界出荷台数(速報値)は6430万台となり、1年前から5.2%減少した。 これでパソコンの四半期出荷台数は7四半期連続で前年実績…
アマゾン、音声アシスタントをeコマースに活用 今度は年に1度のセールでユーザー限定の特価販売
米アマゾン・ドットコムが、まもなくネット上で開催する年に1度の大規模セール「Prime Day(プライムデー)」で、音声アシスタント機器を使った割引販売を行うと発表したことが話題になっている。人工知能で買い物促進 同社が米国で販売してい…
アップル、中国で苦戦 同国スマホ市場でシェア低下、5位に転落
海外メディアなどの報道によると、米アップルの「iPhone」は中国のスマートフォン市場でシェアが低下しており、同社はメーカー別販売台数のランキングで5位に転落したという。上位4社はすべて中国メーカー これは香港の市場調査会社、カウンター…
アップル、iPhoneのアプリでドナー登録可能に 米国の非営利団体と連携し、臓器提供を促進
米アップルは7月5日、この秋にリリースする予定のiPhone向けアプリで、ドナー登録ができる機能を米国で提供すると発表した。クックCEOの経験や想いが背景に 臓器提供に関する教育・啓発活動を行っている米国の非営利団体、ドネート・ライフ・…
世界のほぼ3人に1人がソーシャルメディアを利用 2020年には利用者数が29.5億人に達する見通し
米国の市場調査会社、eマーケターがこのほど公表したリポートによると、フェイスブックをはじめとするソーシャルメディアの今年の世界利用者数は、昨年から9.2%増加し、23億4000万人に達する見通し。 この数は世界人口の32.0%と、ほぼ3…
ついにここまで来た、音声命令によるeコマース機能 アマゾンが人工知能使ったアシスタントサービス強化
アマゾン・ドットコムが米国で提供している、人工知能(AI)を使った音声アシスタントサービスに、本格的な買い物機能が追加されたと、話題になっている。 このサービスはこれまで、顧客が過去に購入したものと、「Amazon's Choi…
米アマゾン、ついに食品のPBを立ち上げ 狙いは高い利益率と配送コストの削減
かねて報じられた通り、アマゾン・ドットコムは米国で食品のプライベートブランド(PB)を立ち上げたようだ。新たな大型市場開拓か 同社の米国サイトでは「 Happy Belly(ハッピー・ベリー)」というブランドのコーヒー豆を販売している。…
これで電子書籍も紙の本のように便利になる? アマゾンがページめくりの新機能
手軽に何十冊、あるいは何百冊もの本を持ち歩ける。スマートフォンやタブレット端末など、様々な機器で自分の本を読むことができる。購入した本はネット上に保存してあるので、いつでもアクセスできるし、失う心配もない。紙の本のように扱えない厄介さ …