米アマゾン・ドット・コムが音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」の機能を強化し、サブスクリプション(定額課金)サービスとして提供する計画だと、米経済ニュース局のCNBCが報じた。生成AI(人工知能)を組み込み、米オープンAIの「Cha…
アップル、中国でiPhone大幅値引き 背景に何が? 2024年に入って2度目、成功体験生かせるか
米アップルが中国最大級のネット通販セール「6.18セール」に合わせて、スマートフォン「iPhone」を大幅に値引きしている。同国での販売不振に加え、中国・華為技術(ファーウェイ)との競争激化が背景にあるようだ。アリババ集団の「天猫(Tma…
AI導入が進む業界は生産性が急上昇、PwCリポート 「職に及ぼす影響」「変化の速さ」に懸念の声も
国際会計事務所、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)がこのほどまとめたリポートによると、AI(人工知能)を積極的に導入している企業の労働生産性は、そうでない企業に比べてほぼ5倍の速さで向上していることが分かった。この結果は、AIが…
NVIDIA、AI向け半導体の売上高5.3倍 AIブーム継続 純利益7.3倍 記録的四半期を達成
米半導体大手エヌビディア(NVIDIA)の業績拡大は止まらないようだ。テクノロジー大手による生成AI(人工知能)への投資が勢いを増すなか、同社製GPU(画像処理半導体)の争奪戦が繰り広げられている。エヌビディアが2024年5月22日に発表…
欧州委、FBとインスタ調査、「ウサギの穴効果」懸念 違反すれば制裁金、最大世界売上高の6%
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会はこのほど、米メタのSNS(交流サイト)「Facebook」と画像共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」に対する調査を開始すると明らかにした。これらサービスが独自のアルゴリズムを使って…
ファーウェイ、中国旗艦店急増 Appleとの対決鮮明 Huawei端末出荷台数2.1倍、iPhone 6.6%減
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、Huawei)が旗艦店戦略を刷新し、米アップルとの対決姿勢を鮮明にしている。かつて米政府の輸出規制を受け、スマートフォン事業が壊滅的な状況に陥っていたが、部品の国内調達を進めて回復を果たした。出店…
Appleが恐れる生成AIの繁栄、「Siri」改良で対抗へ 6月の開発者イベントで独自AIサービス発表か
米アップルが、音声アシスタント「Siri(シリ)」を改良し、競合の生成AI(人工知能)サービスに対抗する構えだと米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じている。米国時間2024年6月10日に開催する自社年次イベント「世界開発者会議(WWD…
Google、AI検索開始 投資家は広告収入への影響懸念 報道機関は読者のトラフィック減少を懸念
米グーグルが生成AI(人工知能)を使ったネット検索サービス「AI Overviews(オーバービュー)」を始める。これまでのように検索語を単語ごとに区切って入力しなくても、質問の文章をそのまま入力すれば、要約形式で回答を得られる。グーグル…
Amazon、シンガポール投資倍増 AIブームで 1.4兆円追加、クラウド・データセンター需要急増
米アマゾン・ドット・コムのクラウド事業、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は、今後5年間でシンガポールへの投資額を倍増させる。2028年までに120億シンガポールドル(約1兆3700億円)を追加投資すると明らかにした。クラウド事業の拡…
アップルがサーバー向けAI半導体、NVIDIA依存回避か クックCEO、AIへの自信と自社の強み強調
米アップルが、データセンター向けのAI(人工知能)半導体を開発中だと、米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じている。スマートフォン「iPhone」などの同社製端末で提供するAI機能の処理は、端末上で行われるべきだとアップルは考…