英国の市場調査会社、カンター・ワールドパネルが公表した最新のリポートによると、米アップルの「iPhone」の中国における販売台数は、引き続き首位を維持したものの、その伸び率は著しく低下した。 これは今年1月末までの3カ月間における世界主…
アマゾンも“仮想現実”分野に進出か 社内のVR開発部門率いる専門家を募集中
マッシャブルやシーネットなどの米メディアの報道によると、米アマゾン・ドットコムには仮想現実(VR:virtual reality)の開発部門があり、同社の映像配信サービス「Amazonビデオ」を通じて、そうしたコンテンツを提供するための…
グーグル、通信サービス事業の展開、着々と 光ファイバー網や気球を使ったインターネット接続など
米グーグルは3月8日、同社が昨年に米国で限定的に始めた月額制のモバイル通信サービスを一般公開すると発表した。格安モバイル通信サービス「Project Fi」 これは「Project Fi」と呼んでいるもので、大手携帯電話会社からネットワ…
世界のスマホ市場、1桁成長時代に突入 今後は他社製品からの乗り換え狙う時代に
先頃、世界のスマートフォン市場は飽和状態に達しており、もはやかつてのような2桁成長は見込めないとの調査報告があったが、ほかの市場調査会社のリポートでも、同様の見解が示されているようだ。今年の市場成長は1桁台に低下 例えば、米IDCが先週…
米国で堅調に伸び続けるスマホとタブレット 市場は飽和状態も、まだ残る需要開拓の余地
ここ最近は、世界最大と言われる中国のスマートフォン市場に成長減速の傾向が表れ、これに伴い世界のスマートフォン販売は伸び率が著しく低下している。 またタブレット端末は、業界最大手である米アップルのiPad販売台数が、8四半期連続で前年実績…
ウエアラブル機器を買うのはどんな人? 米消費者を対象にした意識調査で3つの要素が明らかに
米IDCがこのほど公表した米国の消費者を対象にした意識調査リポートによると、スマートウオッチやフィットネスバンドといったウエアラブル機器を今後購入しようと考えている人は、テクノロジー製品に慣れ親しみ、ソーシャルメディアを頻繁に利用し、服…
消耗品をアマゾンに自動注文するサービスが本格化 サムスンのプリンターやブリタの浄水器など、対応製品続々と
米アマゾン・ドットコムは今年1月、「Dash Replenishment Service(DRS)」と呼ぶ、消耗品の自動注文サービスを始めたが、その展開がいよいよ本格的になってきたようだ。フィルターを自動注文する浄水器 同社は2月29日…
アップル、まもなく新製品発表か 「iPhone」や「iPad Pro」の小型モデルが登場との報道
米アップルがまもなく開催すると噂されているプレス向けイベントは、その開催日が3月21日の週になりそうだと、複数の海外メディアが米リコード(Re/code)の記事を引用して伝えている。アップル本社でプレスイベント開催 このアップルのイベン…
2桁成長時代の終焉迎えた世界のスマホ市場 販売台数の伸び、2008年以来の低水準に
先頃、ウエアラブル機器の世界市場は前年比171.6%増と、3桁の伸び率で急成長しているとの報告があったが、スマートフォン市場はこれとは対照的な状況にあるようだ。スマホの普及率はすでに高水準 英国の市場調査会社、カンター・ワールドパネルが…
昨年の世界ウエアラブル機器市場は3桁成長 フィットネストラッカーやApple Watchの人気が後押し
米国の市場調査会社IDCがこのほど公表した、世界のウエアラブル機器市場に関するリポートによると、昨年10~12月におけるこれら機器の世界出荷台数は2740万台となり、前年の同じ時期から126.9%増えた。 また昨年1年間の出荷台数は78…