米国の市場調査会社、ガートナーがこのほど公表したリポートによると、今年7~9月期のスマートフォン世界販売台数は3億5300万台となり、1年前から15.5%増加した。新興国が世界スマホ市場を牽引 これに先立ち同社が公表していた今年4~6月…
インドのネット人口、4億人突破 まもなく、中国に次ぐ世界第2位に
米ウォール・ストリート・ジャーナルなどの報道によると、インドにおけるインターネット利用者の数は、まもなく4億人の大台を突破し、同国は中国に次ぎ、世界で2番目にネット人口が多い国になる。わずか1年で1億人増 インドの業界団体であるインター…
「iPhone」の利益シェアがさらに上昇 業界利益全体の94%をアップルが稼ぐ
米国の投資新聞、インベスターズ・ビジネス・デイリー(IBD)などの報道によると、米アップルが今年7~9月期に「iPhone」を販売したことで得た営業利益は、同じ期間の業界全体の営業利益の94%を占めた。黒字はアップルとサムスンのみ これは…
カナダで「Apple Pay」を立ち上げも出足は控えめ 当初の提携カードはアメックスのみ
海外メディアの報道によると、米アップルのモバイル決済サービス「Apple Pay」がカナダでも始まるようだ。 アメリカン・ エキスプレスの担当者がカナダのブログサイト「iPhone in Canada」の取材に応じて明らかにしたもので、…
アップルの音楽ストリーミングサービスが次の段階へ 買収したビーツのサービス、ついに終了
米アップルは、昨年買収した米ビーツ・エレクトロニクスの音楽ストリーミングサービス「Beats Music(ビーツミュージック)」を今月末で終了すると発表した。Apple Musicへの移行促す Beats Musicの既存ユーザーは11…
アップル、今度は個人間決済サービスを計画か 狙いは「iPhone」の利便性向上
米ウォールストリート・ジャーナルや米ニューヨーク・タイムズなどの報道によると、米アップルは個人間のモバイル決済サービスを始めるべく、現在複数の米銀行と協議を行っている。来年にもサービス開始か 検討されているサービスは、ユーザーが所有する…
アマゾン、音声アシスタント端末「Echo」を拡販 全米3000店以上の小売店で販売へ
米アマゾン・ドットコムは家庭用音声アシスタント端末「Echo」(エコー)の販売を拡大すると発表した。感謝祭(11月第4木曜)の翌日から始まるホリデーシーズンまでに、提携する米国の小売店、約3000店で販売が始まるという。米小売大手が販売…
「アプリよりもウェブを使ってほしい」 グーグルがインドでモバイルウェブを推進
インド最大の電子商取引企業、フリップカート・インターネット(Flipkart Internet)が米グーグルの手を借りて、モバイル用のウェブサイトを構築したというニュースが話題になっている。アプリvsウェブ これに先立つ今年4月、フリッ…
「Apple Watch」の出荷台数は業界断トツ インド市場でも販売開始
インドや米国のメディア報道によると、米アップルはこのほどインドで腕時計型端末「Apple Watch」の販売を始めた。同社が米国や日本などの市場で同端末を発売したのは今年の4月だったので、インドではこれらの国から7カ月遅れの発売となった…
失敗に終わったグーグルの新興国向けスマホ計画 計画見直し、再びチャレンジへ
米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、米グーグルは新興国市場用スマートフォンに向けた取り組みを見直し、この分野で再びチャレンジをするという。新たなAndroid Oneで再挑戦 この取り組みは「Android One(アンドロ…