米アマゾン・ドット・コムがEC(電子商取引)事業で、当・翌日配送を急拡大している。2023年は会員向け配送で過去最速を達成したが、24年1~3月は再び記録を更新したという。ワールドワイド・アマゾン・ストアーズ事業のダグ・ヘリントン最高経営…
米商務長官「中国の半導体は米国の数年遅れ」 対中輸出規制の効果あらためて強調
ジーナ・レモンド米商務長官は、中国・華為技術(ファーウェイ)のスマートフォンに搭載されている半導体について、「米国製に劣る」と述べ、バイデン政権による対中半導体輸出規制が効果を上げているとの考えをあらためて強調した。英ロイター通信や米CN…
主力iPhone不振のアップル、投資家がAIに期待 生成AIで需要喚起、10年前の再来なるか
米アップルの主力製品であるスマートフォン「iPhone」の販売が芳しくない。こうしたなか、投資家はアップルがまもなく発表するとみられるiPhoneのAI(人工知能)機能に期待を寄せている。アップルは10年前に製品デザインを大幅刷新して需要…
アップル、4四半期ぶり減収減益 iPhone 10%減 サービス事業は過去最高を更新、200億ドル超え
米アップルの2024会計年度第2四半期(24年1~3月期)決算は、4四半期ぶりの減収減益だった。減収は過去6四半期で5度目。主力のスマートフォン「iPhone」が10%減少したほか、中国事業が8%の減収となった。同社は取締役会が、新たに1…
中国スマホ市場、Apple 19%減 華為が猛追 1〜3月 待たれるiPhoneのAI機能、6月発表か
香港の調査会社カウンターポイントリサーチがこのほど公表したリポートによると、米アップルのスマートフォン「iPhone」の中国販売が大幅に減少した。これは中国・華為技術(ファーウェイ)との激しい競争が原因とみられる。2024年1〜3月期の中…
アマゾン、4四半期連続の2桁増収 純利益3.3倍 クラウドコンピューティング事業の増収率回復
米アマゾン・ドット・コムの2024年1~3月期決算は、売上高が前年同期比13%増の1433億1300万ドル(約22兆6200億円)だった。1~3月期として過去最高を更新し、4四半期連続の2桁増収を達成した。純利益は3.3倍の104億310…
MicrosoftとGoogleの増収増益続く AI需要背景に クラウドコンピューティング増収率20%以上
米マイクロソフト(MS)と、米グーグルの持ち株会社である米アルファベットがこのほど発表した四半期決算はいずれも好調だった。マイクロソフトは5四半期連続の増収増益、アルファベットは4四半期連続の増収増益だ。生成AI(人工知能)の需要の高まり…
メタ、増収増益4Q連続も株価下落 AI投資に懸念 27%増収、純利益2.2倍 2024年1~3月期
米メタが2024年4月24日に発表した2024年1~3月期決算は、売上高が前年同期比27%増の364億5500万ドル(約5兆6600億円)で、5四半期連続の増収となった。増収率は2021年10~12月期以降で最大。1~3月期として過去最高…
レジなし追求のAmazon、次は「Dash Cart」外販 完全自動の「Just Walk Out」、小型店展開・外販続行
米アマゾン・ドット・コムは、レジ精算不要のショッピングカート・システムを外販する計画だ。これまで直営のスーパーマーケットなどに導入してきたが、今後は同業の小売業者にサービスとして販売する事業も展開する。アマゾンの発表資料によると、同社はレ…
iPhone、世界市場で首位陥落 1~3月9.6%減 世界スマホ世界出荷7.8%増、3四半期連続増加
米調査会社のIDCがこのほど公表したリポートによると、2024年1~3月期の世界スマートフォン出荷台数は3四半期連続の増加となり、市場回復が着実に進んでいることが示された。一方、米アップルは出荷台数を減らし、首位から陥落した。中国市場で苦…