スマートウオッチとも呼ばれる腕時計型端末を米マイクロソフトが研究開発しているとの噂は以前からあったが、その内容が明らかになったと米メディアが報じている。報道によると、米特許商標局(USPTO)が5月1日に、マイクロソフトのスマートウオッチ…
世界のタブレット市場、1~3月期も伸び鈍化 Androidのシェア66%に、iPadは28%に低下
米ストラテジー・アナリティクスがまとめた調査によると、今年1~3月期に世界で出荷されたタブレット端末の台数は5760万台で、1年前に比べ19%増加した。ただ、この19%という伸び率は、1年前の伸び率、83%と比較すると大きく低下している。…
ノキアの出荷台数が激減、アップルが僅差で迫る 1~3月期の世界携帯電話市場
米ストラテジー・アナリティクスが公表した最新のリポートによると、今年1~3月期における携帯電話の世界出荷台数は4億790万台となり、1年前の3億7270万台から9%増えた。この9%という伸び率は2011年以降最も高い水準。世界の携帯電話市…
MSの「デバイスとサービス」戦略は成功するのか? ノキアの携帯電話事業、買収手続きが完了
ついにこの日がやってきたと言えるのかもしれない。米マイクロソフトは先週金曜日、ノキアの携帯電話事業の買収手続きが完了したと発表した。携帯電話からゲーム機まで、大規模グループ誕生これにより2万5000人の従業員を抱える同事業は、「マイクロソ…
フェイスブックの1~3月期、売上高が7割増 モバイル端末の利用者数が10億人の大台突破
米フェイスブックが4月23日に発表した1~3月期の決算は広告事業が好調で、売上高、純利益ともに大幅に増加した。広告収入82%増、モバイルの比率が59%に売上高は、1年前から71.6%増の25億200万ドル。純利益は同2.9倍の6億4200…
アマゾンのスマホは本体を傾けて操作する端末 「試作機の写真を入手した」米メディアが詳細報じる
米BGRの報道によると、米アマゾン・ドットコムが今年後半に発売すると見られている同社製のスマートフォンは、少し変わった方法で操作する機能が備わるという。画面タッチ不要のインタフェース端末には様々なセンサーが組み込まれており、ユーザーは本体…
グーグルに攻勢をかけるマイクロソフト 今度はモトローラ・ソリューションズと特許ライセンス契約
米マイクロソフトは、同社によるフィンランド・ノキア携帯電話事業の買収手続きが、4月25日に完了する見通しだと発表した。具体的な事業計画や新事業の名称など、詳細については明らかにしていないが、今後マイクロソフトは3万2000人の従業員を抱え…
アップル、ゲームアプリで顧客囲い込み 1~3月期、米市場でiPhoneのシェアが低下
米国の調査会社である、コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズ(CIRP)がまとめた調査(PDF)によると、今年1~3月期に米国で新たに利用開始されたスマートフォンの台数は、基本ソフト(OS)に米グーグルの「アンドロイド(…
IBM、8四半期連続で減収 ハードウエアの売上高が23%減少
米ウォールストリート・ジャーナルの4月16日付の記事によると、米IBMの今年1~3月期の売上高は、四半期の売上高として過去5年間で最も低い水準だったという。IBMがこの日発表した2014年第1四半期の決算は、売上高が225億ドルとなり、1…
赤字続きだったインテルの「モバイル&通信」事業 財務報告の事業区分変更で明らかに
米インテルが4月15日発表した今年1~3月期の決算(PDF書類)は、売上高が1年前から1.5%増の127億6400万ドル、純利益が同5%減の19億4700万ドルだった。1~3月期の結果は「まずまず」との評価このうち、パソコン向け半導体の売…