英フィナンシャル・タイムズの4月13日付の記事によると、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブックは、欧州でインターネットを使った送金と電子マネーのサービスを開始するための準備を進めているという。欧州各国で使…
アマゾン、ついに自社のスマホを発売か? 4月中に量産開始と米メディアが報道
ウォールストリート・ジャーナルは4月11日付の記事で、米アマゾン・ドットコムが今年後半にも自社ブランドのスマートフォンを発売すると伝えた。6月末ごろに製品を発表したあと、9月末までに出荷を開始し、年末商戦に間に合わせる計画だという。まずは…
1~3月期の世界PC市場、減少幅が過去2年で最小に Windows XPのサポート切れ、法人需要の伸びが寄与
米国の市場調査会社、IDCがまとめたパソコン市場に関するリポートによると、今年1~3月期における世界の出荷台数(速報値)は7342万台で、1年前から4.4%減少した。出荷台数の前年割れはこれで8四半期連続。ただし、落ち込みはIDCの事前予…
マイクロソフトによるノキア携帯電話事業の買収 中国当局がようやく承認、月内に手続き完了へ
米マイクロソフトによるノキアの携帯電話事業買収計画について、ノキアは4月8日、中国当局が承認をしたと発表した。これに伴い、買収手続きは4月中に完了する見込みという。マイクロソフト、中国当局の条件に合意マイクロソフトとノキアは当初3月末まで…
インテル、財務報告の事業区分を大幅変更 「モノのインターネット」や「モバイル」に注力
米半導体大手のインテルは、新会計年度から財務報告の事業区分を大きく変更すると発表した。同社は4月15日に2014年第1四半期(1~3月)の決算を発表する予定で、このときから新区分を反映させた財務報告を行うという。インテルは、米マイクロソフ…
アマゾンが“魔法の杖”を開発? 商品バーコードをスキャンして注文できるスティック型端末
長さが約16センチ、幅が約3センチと、小型の懐中電灯大の物体を商品パッケージのバーコードに向けたり、ハンドマイクのように持って商品名を話したりすると、その商品がネットショッピングの自分のショッピングカートに保存される――。そんな端末を開発…
アマゾン、ついにリビングルームへ 映像配信端末「Fire TV」を発売
かねて噂されていた通り、米アマゾン・ドットコムは4月2日、自社ブランドの映像配信端末を発表した。製品名は「ファイアTV(Fire TV)」。これをケーブルで家庭のテレビにつなぎ、無線LANなどでインターネットに接続すれば、同社の映像配信サ…
世界のソフトウエア市場、マイクロソフトが断トツを維持 ビッグデータの需要増で、オラクルが初めて2位に浮上
IT市場の調査会社、米ガートナーがまとめた世界ソフトウエア市場に関する調査によると、昨年1年間(2013年)における業界全体の総売上高は4073億ドルで、前の年の3885億ドルから4.8%増加した。成長を支えたのは先進国で、新興国市場は低…
マイクロソフトのナデラCEO、独自戦略着々と 前CEOとは異なる「モバイル第一、クラウド第一」推進
マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は3月31日、新たに3人の幹部人事を決定したと発表した。まず、ナデラCEO就任以降、同氏の後任として「クラウド&エンタープライズ」部門の暫定責任者を務めてきたスコット・ガスリー氏を、…
今年のコンピューティングデバイス市場 出荷台数伸び率、前年実績を上回る見通し
米ガートナーがまとめた最新のリポートによると、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた今年1年間における世界出荷台数は、昨年から6.9%増え、24億7980万台になる見通しだ。これらコンピューティングデバイスの出荷台数伸び率は昨年4.…