中国の通信機器大手、ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)がフィンランド・ノキアの買収を検討していると報じられたばかりだが、今度は米マイクロソフトがノキアの携帯電話事業の買収を試みていたことが分かった。19日付の米ウォールストリート・ジ…
ノキアも買収する意気込みの中国ファーウェイ サムスンやアップルに挑み、スマホのトップメーカー目指す
6月18日の英フィナンシャル・タイムズの報道によると、中国の通信機器大手、ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)はフィンランド・ノキアの買収を検討しているという。同社の消費者向けビジネス部門を統括するリチャード・ユー氏が、フィナンシャル…
広がる米政府の「PRISM」問題 テクノロジー企業が相次ぎ「情報開示要請の総数」を公表
米国政府が同国の通信事業者やインターネット関連企業から個人情報を収集している問題で、米アップルは17日、米当局から受け取った顧客情報開示要請は今年5月までの半年間で4000~5000件だったと発表した。当局から受け取った顧客情報開示要請の…
スマートコネクテッドデバイス、新興国を中心に急成長 普及を後押しする3つの要因とは?
米IDCが今週まとめた市場調査によると、スマートフォン、タブレット端末、パソコンを合わせた「スマートコネクテッドデバイス」の世界における総出荷台数は昨年の約12億台から今年は約15億台となり、来年には約17億台へと拡大する見通しだ。BRI…
グーグル、イスラエル「Waze」の買収を正式発表 ソーシャル機能取り込み、地図サービスを強化
米グーグルは11日、スマートフォンなどのモバイル端末用カーナビアプリを手がけるイスラエルの「ウェイズ(Waze)」を買収したと発表した。ウェイズの買収については両社が交渉中で、近く合意しそうだと伝えられていたが、ついに最終合意に達し、正式…
アップルの新製品発表は期待外れ? 技術革新の鈍化を否定するアップル幹部陣
モバイル端末とパソコン向け基本ソフト(OS)の新版、新たな薄型軽量ノートパソコンに、プロ向けデスクトップパソコンの次世代機、そしてかねて噂されていたラジオ放送風の音楽ストリーミングサービスなど――。10日に米サンフランシスコで開幕した「W…
グーグル、モバイル端末用カーナビアプリの企業を買収か 買収金額、最大13億ドルと海外メディアが報じる
米グーグルがカーナビアプリを手がける「ウェイズ(Waze)」という企業を買収することで協議しており、今週中にも正式発表がありそうだと複数の海外メディアが報じている。ウェイズを巡ってはこれまで米アップルが興味を示し、米フェイスブックも交渉の…
ウィンドウズ8の販促は「値下げ」と「無償ソフト」で マイクロソフトの幹部、台湾のイベント会場で施策を明かす
低迷するパソコン市場を回復をさせるべく米マイクロソフトが取った施策は、大変気前のよいもの、と言えそうだ。現在、台湾で「台北国際コンピュータ見本市(コンピューテックス)」が開催されているが、その会場で同社の幹部が基本ソフト(OS)の現行版「…
レノボ、NECとスマホの合弁事業設立か? 他社と連携で製造・販売態勢を強化
先頃、中国レノボ・グループ(聯想集団)が世界のスマートフォン市場で販売拡大を図っていると報じられたが、同社はその計画を着実に進めているようだ。レノボは今、スマートフォンの合弁事業設立に向けて協議を行っているという。同社が4日に香港証券取引…
MSのバルマーCEOが大規模な組織再編を計画中と米メディア 「デバイスとサービス」企業に変わる施策を模索
米マイクロソフトのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)が、同社幹部の役職再編を計画していると複数の米メディアが伝えている。バルマーCEO指揮の下、マイクロソフトの株価は低迷しており、同氏は株主から経営改革を迫られている。そうした中…