先週、米グーグルが、長らく人気を博してきたウェブのサービス「グーグル・リーダー(Google Reader)」を終了させると発表して、波紋が広がった。これは、ネット上のニュース記事の見出しとリンクを一覧表示するRSSリーダーの機能をウェブ…
アマゾン、米国で「Kindle Fire HD」を値下げ グーグルやサムスンへの脅威になるか?
米アマゾン・ドットコムがまたもや低価格路線を打ち出し、販売攻勢をかけていると、米メディアが大きく取り上げ、話題になっている。アマゾンは13日、タブレット端末「キンドル・ファイア(Kindle Fire)HD」の大型モデル(8.9型)につい…
タブレット、小型端末が予想以上の伸び 今年の出荷台数見通し、事前予測上回る1.9億台に
米IDCが12日に公表した世界のタブレット端末市場予測によると、今年1年間の出荷台数は1億9090万台となる見通し。同社が別の調査リポートで報告していた昨年1年間の出荷台数は1億2830万台だったので、これから49%増えるという予測だ。市…
アマゾンの「キンドルフォン」の噂がまたもや浮上 ただし開発の遅れで発売時期はずれ込む見通し
米アマゾン・ドットコムが自社ブランドのスマートフォンを開発中という観測はこれまで何度も流れていたが、最新の海外メディアの情報が正しいとすれば、「キンドルフォン」とも呼ばれる同社初の端末は今年後半にも登場しそうだ。ただし、発売時期はアマゾン…
発売前から物議を醸す「グーグル・グラス」 「盗み撮りが蔓延する」と米国の飲食店店主が非難
米グーグルがまもなく市場投入する、めがね型のインターネット端末「グーグル・グラス」が発売前から物議を醸している。この端末は、現実の風景に情報を重ね合わせて表示する拡張現実(AR)の機能を備えている。右目部分に小型の透過ディスプレイを搭載し…
フェイスブックがデザイン刷新 利用者のつなぎ止め、広告収入アップ狙う
フェイスブックは先週、サービスのデザインを変更すると発表した。友人が投稿した写真やコメント、共有した記事などが掲載される「ニュースフィード」を全面刷新。表示される画像を大きくしたり、コンテンツを種類別に表示できるようにしたりし、使い勝手を…
マイクロソフト、「ウィンドウズ8」を大幅値下げ タッチスクリーン搭載機の普及を後押し
米マイクロソフトはパソコン向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の販売を促進するため、パソコンメーカーに対する同OSの販売価格を大幅に下げていると複数の海外メディアが報じている。ウィンドウズ8は昨年10月下旬に発売したが、その後4カ月経…
「Androidは影響力がありすぎる」 中国当局がグーグルを厳しく批判
「グーグルのモバイル基本ソフト(OS)『アンドロイド(Android)』は影響力が強すぎて、我が国のテクノロジー企業の技術開発を阻害している」と中国当局が米グーグルを強く批判しているという。英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナル…
世界スマホ市場、今年の成長率は29%にとどまる 世界最大市場は中国、5年後にはインドも台頭
市場調査会社の米IDCが4日に公表したスマートフォン世界市場予測によると、今年の年間出荷台数は9億1860万台となり、携帯電話の全出荷台数に占める割合が初めて50%を超える見通しだ。ただ、これまでの出荷台数は、2011年が約4億9000万…
グーグルが高価格ノートPCを発売した理由は? 1000ドル以上する初の高級クロームブックが登場
米グーグルがこのほど発売した自社ブランドのノートパソコン「クロームブック・ピクセル(Chromebook Pixel)」が話題になっている。同社はモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を端末メーカーに無償で提供し、検…