米国の市場調査会社NPDディスプレイサーチが先週公表した統計データで、タブレット端末向け液晶ディスプレイパネルの出荷量に大きな変化が起きていることが明らかになった。米アップルの「アイパッド(iPad)」にも採用されている9.7インチサイズ…
店舗で見てアマゾンで買う「ショールーミング」 危険にさらされる小売店ビジネス
ネットで商品を購入する前に実店舗に行き、現物を見て確かめる「ショールーミング」という消費行動が米国で盛んになっており、小売店のビジネスを脅かしている――。こうした調査結果を米国のマーケティング会社、プレースドが27日に公表した。小売店のリ…
アップル、インドでiPhoneの販売強化 全国規模の販売業者と手を組みフランチャイズ拡大
米アップルがインドでアイフォーン(iPhone)の販売を強化していると複数の海外メディアが報じている。英ロイター通信によると、アップルは同国の英字紙「タイムズ・オブ・インディア」の1面に全面広告を出し、「夢のアイフォーンが5056ルピー(…
サムスンがモバイル市場で巨大化、グーグルの脅威に そろそろパートナー関係見直しの時期か?
米グーグルのモバイル基本ソフト「アンドロイド(Android)」を搭載する端末を多く手がける韓国サムスン電子はますます巨大化しており、グーグルの脅威になりつつある――。米ウォールストリート・ジャーナルが25日付の記事でこう報じている。同紙…
「パソコン衰退」を裏付ける新たなデータ スマートコネクテッドデバイス市場、HP、デルともに前年割れ
米IDCが先週公表した世界の「スマートコネクテッドデバイス」市場に関する調査結果が話題になっている。このスマートコネクテッドデバイスとは、IDCが定義したインターネット接続機器の総称で、パソコン、タブレット端末、スマートフォンを合わせた市…
HPは最悪の時期を脱したのか? 11~1月期、3四半期ぶりの黒字に
米ヒューレット・パッカード(HP)が先週21日に発表した11~1月期の決算は、売上高が283億5900万ドルとなり、1年前から6%減少した。純利益は同16%減の12億3200万ドルだった。主要事業部門が軒並み減収となり、売上高は前の四半期…
アップル、スマホの機種別ランキングで首位奪還 昨年10~12月、世界で最も多く出荷されたのは「iPhone 5」
世界のスマートフォン市場で熾烈な戦いを繰り広げている米アップルと韓国サムスン電子だが、直近の四半期はアップルに軍配が上がったと言えるのかもしれない。スマートフォンの機種別出荷台数を調べている米ストラテジー・アナリティックスが20日に公表し…
アップルの売上高シェア、2割、3年連続業界トップ 昨年の米国消費者エレクトロニクス市場
昨年(2012年)1年間における米国消費者エレクトロニクス製品の全売上高のうち、米アップルが占める割合が19.9%となり、前年の17.3%から拡大した。アップルは3年連続して米国市場で業界トップとなった――。こうした調査結果を米NPDグル…
スマートデバイス市場、まもなく中国が世界最大に 稼働端末の台数、2億2000万台に到達、米国に匹敵
スマートデバイスとも呼ばれるスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の市場規模は、この2月にも中国が米国を抜いて世界一になると見られている。モバイルアプリの解析や市場調査を手がける米フラーリが18日に公表した調査結果によると、米グーグ…
グーグルも直営店を展開か? 米技術系ニュースサイトが「極めて信頼性が高い情報」と報道
米グーグルが米アップルや米マイクロソフトに倣って、自社ブランドの製品を販売する直営店をオープンする計画だと複数の海外メディアが報じている。最初の情報発信源はテクノロジー系ニュースサイトの「9to5Google」。この記事では「極めて信頼性…