米アップルは今週初め、新型スマートフォンの「アイフォーン(iPhone)5」について、発売後3日間の販売台数が500万台を超えたと発表したが、これはアナリストの予想を下回る数値だった。アイフォーン5は予約受付の初日に前モデル「4S」の2倍…
アップル地図サービスの欠陥、日米で反応に温度差 なぜ、米国は寛容でいられるのか?
空港の名前が製紙会社の名前になっていたり、奇妙な駅名があったり、東京・新宿が野原のような閑散とした地域になっていたりと、米アップルがモバイル基本ソフト(OS)の新版「iOS 6」で採用した独自地図アプリには苦情が相次いでいるが、同社のお膝…
「iPhone 5」はなぜそんなに売れる? 米市場調査会社が分析する2つの要因
米国の市場調査会社コムスコアがまとめた調査によると、米アップルの新型スマートフォン「アイフォーン(iPhone)5」の米国におけるオンライン予約注文数は、受け付け開始からわずか3日間で、前モデルのアイフォーン4Sが1カ月かけて得た注文数と…
最新OSの導入が早いアップルのモバイル製品 わずか24時間で「iOS 6」の導入率15%に
米国のオンライン広告サービス会社、チティカ(Chitika)が行った調査によると、米アップルのモバイル基本ソフト「iOS」の最新版は、かつてないほどの速さで消費者に受け入れられている。iPhone 5に先立ち旧モデルが最新版にアップルが最…
iPhone 5は大容量モデルが儲かる理由 製造原価と販売価格の関係とは?
予約受付を開始してからわずか24時間で200万台の注文があるなど好調なスタートを切った米アップルの「アイフォーン(iPhone)5」。年末には4650万台が売れるといった観測も広がる中、電子機器・部品の市場に詳しい調査会社、IHSアイサプ…
マイクロソフトとの提携でRIMの株価が上昇 BlackBerryへの期待や身売り観測が背景に
スマートフォン市場で苦戦が続いているカナダRIM(リサーチ・イン・モーション)の株価が上昇したことが話題になっている。株価上昇の理由は、同社と米マイクロソフトの特許ライセンス契約締結。マイクロソフトには「exFAT」と呼ぶ大容量ファイルシ…
サプライズなしのiPhone 5でも売れる理由 アップル、通信事業者ともに予約数が過去最多
米アップルが先週発表した新型スマートフォン「アイフォーン(iPhone)5」は好調なスタートを切ったようだ。同社は17日、予約受付初日の注文数が200万台を突破し、過去最多になったと発表した。これは前モデル「アイフォーン4S」に比べ2倍の…
アマゾンのタブレットは顧客満足度が高い アップルに僅差で迫り、年末商戦の期待高まる
先週は米アップルがスマートフォンの新モデル「アイフォーン(iPhone)5」を発表して世界中のメディアを賑わしたが、今度は10月に同社が発表すると噂されているタブレット端末の小型版、いわゆる「iPad mini」に注目が集まりそうだ。米国…
「iPhone 5」は退屈な製品? アップルのイノベーションは止まったか
米アップルが現地時間の12日に発表した新型のアイフォーン「iPhone 5」は画面サイズが大きくなり、プロセッサーの処理性能が向上した。LTEと呼ばれる携帯電話の高速通信にも対応した。最新の基本ソフト(OS)を搭載し、音声アシスタント「シ…
Androidスマホの累計出荷台数、来年末に10億台 業界を変えた新手法、発端はアップル
市場調査会社の米IHSアイサプライが11日までにまとめた世界スマートフォン市場の調査によると、米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する端末の累計出荷台数は来年末に10億台の大台を突破する見通し。わ…