9億人にも上る膨大な数のユーザーを抱えながらも、その広告効果は薄いと指摘されているSNSの米フェイスブック。同社は12日、そうした批判に反論した。米国の市場調査会社コムスコアに依頼して行った同社サービスの広告効果に関する調査結果を公表し、…
進むアップルのグーグル離れ 自前の地図サービスやフェイスブックとの連携明らかに
高精細ディスプレイを備える新型ノートパソコン、そしてパソコンやモバイル端末の新たな基本ソフト(OS)――。米アップルが11日に世界開発者会議(WWDC)で発表したものは事前にネット上で詳細な情報が流れ、大きな驚きはなかった。しかし新たに打…
アップルはモバイルアプリの開発者に人気 新規開発アプリの7割がアップル向け、グーグルは3割
スマートフォンやタブレット端末用のアプリの市場では、相変わらず米アップル「アイフォーン(iPhone)」や「アイパッド(iPad)」のOS(基本ソフト)「アイオーエス(iOS)」が人気を集めており、米グーグルの「アンドロイド(Androi…
米国で発売されるプリペイド式のiPhoneとは? アップル、新たに2社の通信事業者と提携
加入者数で米国第3位の携帯電話サービス会社スプリント・ネクステルは、傘下のプリペイド携帯電話サービス会社バージンモバイルUSAが6月29日から米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を販売すると発表した。これに先立ち、同業の米クリケッ…
「Windows Phone」が「iPhone」を追い抜く? 米調査会社が2016年までの予測を発表
米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載するスマートフォンの出荷台数は、2016年に米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を上回る――。米国の市場調査会社IDCがこうした…
Windows 8の登場で半導体市場のシェア争い激化 対立構図の変化で業界再編の可能性も
米マイクロソフトが今年後半にリリースする次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ(Windows)8」によって、世界の半導体市場はますます競争が激化しそうだと米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。「パソコン、サーバー」の分野、「スマー…
サムスン、スマホの新モデルを米キャリア5社で展開 ブランド統一戦略でiPhoneに対抗へ
韓国サムスン電子は4日、スマートフォン旗艦モデルの新製品「Galaxy(ギャラクシー)S III」を6月中に米国の大手キャリア5社を通じて発売すると発表した。ベライゾン・ワイヤレス、AT&T、スプリント・ネクステル、TモバイルUSAと、加…
米ヤフーとフェイスブック、和解に向けて協議中 無駄な訴訟はやめて本業回帰へ
米ヤフーと米フェイスブックが、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連の特許を侵害されたとして互いに訴えていた問題で、両社が和解に向けて協議を開始したと米国の技術系情報サイト、オールシングスデジタルが伝えている。事情に詳しい複…
ツイッターが成長鈍化? 昨年からの利用者数の伸び、わずか2ポイント
米国の調査機関ピュー・リサーチ・センターが公表した最新の調査(PDF書類)によると、インターネットを利用している米国成人のうち、ツイッターの利用者の割合は15%で、昨年5月時点の13%からわずか2ポイントの増加にとどまった。この割合は昨年…
RIMの株価急落、アナリストらが最悪のケースを警告 新たなOSに希望託すも、選択肢狭まる
スマートフォン市場で苦戦が続いているカナダRIM(リサーチ・イン・モーション)。5月29日の赤字見通しの発表を受け、同社株は翌日、米ナスダック市場で7.8%下落して10.35ドルとなった。1年前は400億ドルだった同社の時価総額は今や60…