米マイクロソフトが次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ(Windows)8」の一般向けプレビュー版を公開した。このOSは従来と異なり、マイクロソフトが世代交代と位置付ける「ユニファイド(統合)OS」。キーボードやマウスを使う従来型パソコン…
グーグルの個人情報方針はデータ保護規則に違反? フランス当局、導入延期を要請
米グーグルが各種サービスで集める個人情報の取り扱い方針を巡って波紋が広がっているようだ。フランスのデータ保護に関する監督機関「CNIL」は2月27日、グーグルがまもなく導入するプライバシーの新方針は「欧州連合(EU)のデータ保護指令の条件…
増え続けるアプリがアップルの悩み? アプリ検索企業を買収し、アップストアを改良
米アップルがカリフォルニア州の新興企業を買収したと複数の海外メディアが報じて話題になっている。サンフランシスコに拠点を置く「チョンプ(chomp)」という企業で、モバイル端末向けアプリの検索技術/サービスを手がけている。アップストアの利便…
「iPad」、上海で販売認められるも先行き不透明 商標権主張の中国企業、米国でも訴訟を提起
中国のIT企業が米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」の上海での販売差し止めを求めた訴訟で、上海市浦東新区人民法院(地方裁判所)が2月23日に原告の訴えを退け、販売の継続を認めたと報じられた。最大の経済都市で販売停止を回避訴…
HPの11~1月期決算、主要部門が軒並み減収減益 本格回復への道は長く険しく
パソコン世界最大手の米ヒューレット・パッカード(HP)が22日に発表した11~1月期の決算は、純利益が14億6800万ドルとなり1年前に比べ44%減少した。また、売上高は300億3600万ドルで1年前から7%減少し、2四半期連続で減収減益…
アップル、中国で「iPhone」の販売拡大 同国3位の中国電信、3月にサービス開始へ
中国の携帯電話通信事業者、中国電信(チャイナ・テレコム)は米アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)4S」の取り扱いを始めると発表した(PDF書類)。3月2日にインターネットによる予約受付を開始し、3月9日に販売を開始する。…
中国で「iPad」に初の販売停止命令 地元企業、アップルへの攻撃に意欲
中国におけるタブレット端末「アイパッド(iPad)」の商標権を巡る係争で米アップルは頭の痛い問題に直面しているようだ。広東省恵州市の地方裁判所は17日、市内の家電小売りチェーンの店舗に対しアップル製タブレット端末の販売を停止するよう命じた…
中国のアップル製品組立工場に圧力 賃上げなど労働環境の改善実施へ
中国最大規模の雇用主と言われる富士康科技(フォックスコン)が、急速に変化する中国の経済、雇用環境に対応するため、ビジネスモデルの改革を迫られているようだ。複数の海外メディアによると同社は2月18日、従業員の給与を引き上げるなど労働環境を改…
アマゾン、世界タブレット市場でサムスン抜く キンドル・ファイア、10~12月期の出荷台数は390万台
米アマゾンが昨年末に市場投入したタブレット端末「キンドル・ファイア(Kindle Fire)」は年末商戦で好調に推移したようだ。アマゾンは同社のキンドルシリーズについて個々の販売実績を発表しないことで知られるが、市場調査会社の米IHSアイ…
世界携帯電話市場の勢力図に変化 中国2社が台頭、老舗メーカーの脅威に
米国の市場調査会社ガートナーがまとめた最新の世界携帯電話市場統計によると、米アップルや韓国サムスン電子の販売台数が大きく伸びる一方、フィンランド・ノキアやカナダRIM(リサーチ・イン・モーション)が落ち込んでおり、苦戦を強いられている。そ…