米グーグルはインターネット検索が本業だが、その一方で再生可能エネルギーの事業も着々と進めているようだ。同社は20日、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と協力し、シャープの米国子会社、リカレント・エナジーが米カリフォ…
米携帯電話サービスの大型合併、失敗に終わる AT&T、TモバイルUSA買収計画の撤回を発表
かねて出ていた観測の通り、米国携帯電話サービス業界における大型合併が失敗に終わった。加入者ベースで同国2位のAT&Tは19日、同4位のTモバイルUSAを買収する計画について、撤回することでTモバイルUSAの親会社、ドイツテレコムと合意した…
中国版ツイッターで言論統制か 北京市当局、数億人の利用者に実名登録義務づけ
ウォールストリート・ジャーナルやニューヨーク・タイムズなどの米メディアは16日、中国国営・新華社通信の報道を引用し、北京市当局がミニブログサービスの利用者に対して、実名登録を義務づける管理規定を公布し、即日施行したと大々的に伝えた。「中国…
フェイスブックがグリーンピースと提携 再生可能エネルギーへの取り組みを開始
先週、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界最大手の米フェイスブックが、風変わりな発表を行った。日本でも反捕鯨活動などで知られる国際環境保護団体、グリーンピースと協力体制を敷くと発表したのだ。「活動家70万人の勝利」協力の内…
ノキア、米国のスマホ市場に再挑戦 初のウィンドウズフォンを1月に発売
フィンランドのノキアは14日、米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載するスマートフォンを来年1月に米国で発売すると発表した。同社が今年2月にマイクロソフトと結んだ提携に基づく…
活況を呈すモバイルアプリの市場 開発者はグーグルよりもアップルを好む
スマートフォンやタブレット端末にダウンロードし、サービスや端末の機能を拡張できる“アプリ”の市場が活況を呈しているようだ。米グーグルは先週、同社のモバイル基本ソフト(OS)「Android(アンドロイド)」向けアプ…
インテルが10~12月の売上高見通しを下方修正 原因はやはりHDDの供給不足
半導体世界最大手の米インテルは、来年1月19日に発表予定の10~12月期決算について、業績見通しを下方修正した。従来予想から10億ドル減に売上高を従来予想の142億~152億ドルから134億~140億ドルに引き下げた。いくらか幅はあるもの…
AT&Tの買収計画、司法省が奇策で対抗 裁判の延期や訴訟の取り下げを要請
米AT&Tによる米TモバイルUSAの買収計画に異を唱え、訴訟を提起している米司法省(DOJ)が、裁判の延期、あるいは訴訟の取り下げを裁判所に要請していると米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアが伝えている。司法省はこの裁判を長…
タイ洪水、世界のPC出荷台数が400万台減少へ 景気低迷やタブレットの台頭も要因に
米IHSアイサプライが発表した最新の市場予測によると、来年1~3月期における世界のパソコン出荷台数は8420万台にとどまり、同社の事前予測から380万台減少する見通し。タイの洪水の影響でパソコン向けハードディスク装置(HDD)の生産が滞っ…
アップル、NYのターミナル駅に旗艦店オープン マンハッタンのランドマークに最大規模の店
アップルは米ニューヨーク・マンハッタンで5店目となる直営店を12月9日(米国時間)にオープンすると発表した。グランドセントラル駅構内のメーンコンコース(中央ホール)を見下ろすバルコニー(中2階)部分を占める店舗で、従来のビル内店舗とは異な…