米調査会社のニールセンによると、米国ではケーブルテレビ(CATV)と地上波放送のテレビ視聴時間の合計シェアが初めて5割を切った。その一方で、米ネットフリックス(Netflix)などのインターネット動画配信は過去最大を更新した。これは米国に…
アマゾンの梱包改革、「段ボールを減らせ」 商品パッケージでそのまま配達、米で拡大中
アマゾンは自社のロゴ入り段ボール箱を使わず、メーカーの商品パッケージのまま顧客宅に届ける取り組みを進めている。米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、米国全土で何百万件もの注文が、追加の梱包(こんぽう)なしで顧客の玄関先に届けられてい…
Amazon、自社ブランド大幅削減 貢献低いがリスク高 コストや規制当局との戦いで
米アマゾン・ドット・コムが、数十に上るプライベートブランド(PB)を廃止すると、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米CNBCが報じている。売上への貢献度が低い一方で、反トラスト法(独占禁止法)当局からの競争慣行への厳しい監視があり、リス…
Amazon手のひら決済、傘下スーパー全店導入へ 「Amazon One」、米国内500店舗超のホールフーズに
米アマゾン・ドット・コムはこのほど、レジ精算時に手のひら認証で支払いを済ませられるシステムを、米国内500店舗以上の傘下食品スーパー「ホールフーズ・マーケット」全店に導入すると明らかにした。同システムはすでに全米約200店のホールフーズ・…
米が対中規制強化 AI・半導体への投資で大統領令 違反なら罰金、株式売却命令も
米政府は、国内の企業や個人による中国企業への投資を一部規制する新制度を導入する。8月9日にバイデン米大統領が「国家安全保障技術および製品への投資に対処するための大統領令」に署名した。この大統領令は、米財務長官に特定分野への投資を規制する権…
TSMCがドイツに新工場 欧州初 1.6兆円投資 背景に欧州の「半導体産業強化策」や「中国依存低減策」
半導体の受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は8月8日、同社として欧州初となる工場をドイツに建設すると明らかにした。ドイツ政府からの補助金を含めた総投資額は100億ユーロ(約1兆5700億円)を超える見込みだ。「ESMC(E…
Appleなどに打撃、インドがパソコン輸入を免許制に 「メーカーと消費者に悪影響を及ぼす恐れ」
インド政府はこのほど、ノートパソコンやタブレット端末などの電子機器の輸入を免許制にすると発表した。直ちに実施するとしており、米アップルや米HP、米デル・テクノロジーズ、韓国サムスン電子などが打撃を受けそうだ。米ウォール・ストリート・ジャー…
アマゾンとアップルの決算、明暗分かれる結果に 「停滞からの脱却」と「足踏み状態」
1社のテクノロジー大手が、成長停滞から脱却する一方で、もう1社は足踏み状態だと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。これは米アマゾン・ドット・コムと米アップルのことである。同紙によれば、アマゾンとアップルは一見、共通点がないよ…
アマゾン、慎重姿勢から一転、事業拡大に意欲 非会員向け食料品宅配開始、オンライン診療を全米展開
米アマゾン・ドット・コムが米国の十数都市で、食料品の宅配サービス「Fresh」を拡大すると、米CNBCが報じている。同サービスは年139ドル(約2万円)の会員プログラム「Prime(プライム)」の特典の1つとして提供しているが、今後米国の…
メタ、SNSで動作のチャットボット、40億人に提供へ 9月にも発表か、FacebookやInstagram、Threadsの利用者に
FacebookなどのSNS(交流サイト)などを運営する米メタが、2023年9月にもAI(人工知能)を搭載したチャットボット(自動応答システム)を発表する準備を進めている。英フィナンシャル・タイムズやロイター通信が8月1日に報じたこれは、…