米アップルの主要サプライヤーである、電子機器受託製造サービス(EMS)大手の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業がインドで大規模な生産拡大を検討している。米ウォール・ストリート・ジャーナルや米ブルームバーグなどが3月4日までに報じた。鴻海は中国…
22年の半導体消費、アップルが4年連続首位
米調査会社のガートナーによると、2022年の世界主要電子機器メーカー上位10社による半導体購入額は前年比7.6%減の2240億1400万米ドル(約30兆5900億円)だった。22年は世界的なインフレと景気後退への懸念の影響で、パソコンとス…
欧州委、アップルに警告 EU競争法違反の疑い
欧州連合(EU)の欧州委員会は2月28日、EU競争法(独占禁止法)違反の疑いがあると警告する「異議告知書」を米アップルに送付したと明らかにした。アップルが音楽配信事業者に課した契約上の制約が、支配的地位の乱用にあたる可能性があるという。欧…
iPhone、若年層を魅了 サムスンのお膝元で人気上昇
消費者の間で高価格帯のAndroidスマートフォンよりも、米アップルの「iPhone」を選ぶ傾向が高まっていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが2月27日に報じた。とりわけ若年層の利用者がiPhoneを後押ししている。iPhoneは…
アマゾン、米で超高速配達サービス拡大
米アマゾン・ドット・コムが米国で超高速配達サービスを拡大していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが2月26日に報じた。他の分野では事業計画を縮小するなどコスト削減を図っている同社だが、主力の電子商取引(EC)分野では、物流網を拡大し…
米Amazon従業員、出社再開に反発 5月から義務化で
米アマゾン・ドット・コムの従業員が出社再開に反発していると、米CNBCが2月21日に報じた。アンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)に対し、オフィス勤務の義務化ルールを再考し、撤回するよう求めている。ジャシー氏は2023年2月17日、公…
米アマゾン従業員、株価急落で報酬目減り 最大50%
過去1年間におよぶ米アマゾン・ドット・コム株の急落は、同社の報酬体系をかき乱しており、結果として一部従業員の報酬は想定額を大幅に下回っている。米ウォール・ストリート・ジャーナルが2月20日に報じた。米テクノロジー大手の従業員報酬は通常、現…
「完全自動倉庫」実現か? Amazonロボットアーム
現在、多くの企業が倉庫業務を自動化する方法を模索している。だが、従業員をほとんど必要としない「完全自動倉庫」を実現するには、あと数年かかりそうだと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。これらの完全自動倉庫は「消灯倉庫」や「ダー…
Amazon、欧州で中間業者との取引停止 コスト削減へ
米アマゾン・ドット・コムが欧州でディストリビューター(再販業者・卸売業者)との関係を断ち切ると米CNBCが2月15日に報じた。アマゾンの直販商品について、今後はディストリビューターから仕入れるのではなく、メーカーから直接調達する方式に変更…
アップル、インド生産拡大でつまずき 歩留まり低く
米アップルはインドで現地生産の拡大を目指しているが、課題にも直面していると、英フィナンシャル・タイムズやロイター通信が2月14日に報じた。インドの大手財閥タタ・グループが運営する筐体(きょうたい)工場では、製造される部品のうち、iPhon…