米グーグル系自動運転開発会社の米ウェイモが、自動運転車を使ったタクシー(ロボタクシー)事業の拡大を加速させている。カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルと共同運営する米南西部アリゾナ州の工場で生産能力を2026年末までに倍増する…
アマゾン、米地方配送網に40億ドル投資 迅速化へ、10万人雇用創出 逆張りの地方サービス拡大、拠点網を3倍に
米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは、米国の地方部(Rural America)における配送ネットワークを拡大するため、2026年末までに40億ドル(約6000億円)以上を投資する。配送の迅速化と利便性向上により、小規模な町…
アップル、iPhoneインド生産加速 財閥タタの新工場稼働で米関税リスク回避へ 「チャイナ・プラス・ワン」継続推進、生産目標達成には課題も
米アップルは、スマートフォン「iPhone」の主要製造拠点である中国への依存リスクと米国の対中関税の影響を回避するため、インドでの生産体制強化を加速させている。インド大手財閥タタ・グループの新工場がiPhoneの生産を開始したほか、電子機…
アマゾン、衛星ネット「カイパー」初の運用衛星打ち上げ完了 マスク氏のスターリンクに対抗 衛星通信の競争新段階、全世界へ高速通信「未接続地域」解消も視野
米インターネット通販大手アマゾン・ドット・コムは2025年4月28日、衛星ブロードバンド通信網「Project Kuiper(プロジェクト・カイパー)」の最初の運用衛星群を米フロリダ州から打ち上げた。高速インターネットを宇宙から地上へ届け…
ファーウェイ、NVIDIA対抗の新AI半導体「Ascend 910D」開発 米国の対中規制下で自給目指す 先端半導体自国開発へ活路、米中技術覇権の行方は
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が、AI(人工知能)向け半導体の最新・最高性能モデル「昇騰(Ascend)910D」を開発し、近くテストを開始することが分かった。米半導体大手エヌビディア(NVIDIA)のハイエンド製品に対抗し、…
YouTube設立20年、世界席巻 収益トップのメディア企業へ 巨大ITの柱に独禁法リスク 企業価値80兆円、ディズニー超え視野 クリエイター経済圏が基盤
動画共有サイトYouTube(ユーチューブ)は2025年4月23日に設立から20年を迎えた。個人が日常を記録した短い動画投稿から始まったサービスは、今や音楽、ニュース、エンターテインメントなどあらゆるコンテンツを網羅する世界的なメディア巨…
トランプ政権、インドに電子商取引市場の完全開放要求 関税ちらつかせ交渉圧力 アマゾンなど米大手への「公平な条件」迫る、インド側は警戒
トランプ米政権が、インド政府に対し、米オンライン小売大手アマゾン・ドット・コムや米小売り最大手ウォルマートなどへの市場の完全開放を迫っていることが明らかになった。関税発動を交渉材料に、急成長する1250億ドル(約19兆円)規模のインド電子…
ファーウェイ、新型AI半導体「910C」量産へ 対中輸出規制下でエヌビディア製の代替狙う 米中対立が好機、高性能国産チップ供給
中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が、新型・高性能AI(人工知能)半導体「昇騰(Ascend)910C」について、量産出荷の準備を進めていることが、関係者の話で明らかになった。米国による対中輸出規制の影響で、米半導体大手エヌビディ…
中国スマホ市場、シャオミがアップル抜き首位 政府補助金で明暗、米中摩擦に懸念も iPhoneは9%減、7四半期連続の前年割れ
2025年第1四半期(1~3月)の中国スマートフォン市場で、同国の電子機器大手、小米(シャオミ)が約10年ぶりに首位に浮上し、これまで激しい競争を繰り広げてきた米アップルが5位に後退したことが、米調査会社IDCなどの調査で分かった。中国政…
米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路
トランプ米大統領が打ち出した中国製品に対する広範な関税と、少額輸入品に対する免税措置の適用除外が、中国発の電子商取引(EC)プラットフォーム、「Temu(テム)」と「SHEIN(シーイン)」のビジネスモデルを根底から揺さぶっている。両社は…