ロイター通信によると、米議会下院反トラスト小委員会のデビッド・シシリーニ委員長は10月7日、米フェイスブック(FB)が2012年に傘下に収めた写真共有アプリ「インスタグラム」について、合併を解消すべきとの見解を示したという。フェイスブック…
「GAFAは独占的な力を享受」、米下院が分割など提言 米民主党議員が反トラスト法調査の報告書、IT大手4社は反発
米議会下院の司法委員会が、GAFAとも呼ばれる米国の巨大IT(情報技術)企業4社を対象にした反トラスト法(独占禁止法)調査の報告書をまとめたと、米CNBCなどが報じた。この報告書では、米グーグルや米アマゾン・ドット・コム、米フェイスブック…
アマゾン、米従業員の感染者2万人と公表 「全米水準より4割少ない」と主張
米アマゾン・ドット・コムはこのほど、米国の従業員で新型コロナウイルスの陽性が確認されたり、陽性が推定されたりした人が1万9816人になったと明らかにした。同社の物流施設や傘下の食品スーパー「ホールフーズ・マーケット」のデータを集計したもの…
アマゾン、音楽配信強化で他社と違う「高音質」訴求 レコード大手2社と連携し最新技術で人気楽曲リマスター
アマゾン・ドット・コムは10月2日、米ユニバーサル・ミュージック・グループや米ワーナー・ミュージック・グループと提携し、数千の楽曲・アルバムをデジタルリマスターして提供すると明らかにした。イーグルスやマービン・ゲイ、ダイアナ・ロス、レディ…
あれからどうなった、FB広告ボイコット企業 大手はいまだ掲載再開に二の足
米フェイスブック(FB)がSNS上でヘイトスピーチ(憎悪表現)などの投稿を容認しているとして、広告掲載を中止した企業は徐々に掲載を再開しつつあるものの、大手企業など一部の広告主は今もボイコットを続けているという。ロイターによると、食品・日…
アマゾンが手のひら認証の新技術 直営店に導入、オフィスビルや球場への販売も視野
米アマゾン・ドット・コムは9月29日、手のひらをかざすことで本人確認ができる新たな認証システムを開発したと明らかにした。システムの名称は「Amazon One」。クレジットカードを端末に挿入後、手のひらをスキャンし、カード情報と生体情報を…
アップル、インドでiPhone生産大幅拡大 製造委託先の鴻海など台湾大手3社が1000億円投資へ
ロイターは9月28日、米アップルの委託製造業者である台湾3社がインドでのスマートフォン生産に総額9億ドル(約1000億円)を投じる計画だと報じた。「PLI(プロダクション・リンクト・インセンティブ)」と呼ぶインド政府の補助金制度を活用する…
アップルが独占? アプリストアに対する高まる批判 一定の譲歩示すも、反対派が勢力強める動き
米アップルが、スマートフォン「iPhone」などのアプリ内で開催される有料のオンラインイベントなどのサービスに対し、手数料を徴収しない措置を取ると、米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが9月25日に報じた。新型コロナウイルスの感染拡大の…
アマゾン、循環型経済目指し「持続可能製品」に本腰 認証取得の食品、日用品、衣料品、家電などに特別ラベル付与
米アマゾン・ドット・コムは9月23日、地球環境保護に取り組む製品の販売を促進する「クライメート・プレッジ・フレンドリー」と呼ぶプログラムを発表した。非営利団体のクレイドル・トゥー・クレイドル・プロダクト・イノベーション・インスティテュート…
アマゾン、今年の「プライムデー」は10月開催か コロナ禍で見送っていた年次大型セール開催にめど
米アマゾン・ドット・コムが年次大型セール「プライムデー」を10月13~14日に開催する計画だと、米CNBCや米ザ・バージなどが報じた。社内宛ての電子メールで分かったという。物流施設の従業員には、同13日から20日までを対象にする新規の休暇…