株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / アーカイブ 日経ウーマンオンライン

互いに「ほめ合う」体験型講座が登場

2011年6月10日

使うのは肯定的な言葉だけ。「つまらない」などの否定語や愚痴・悪口は禁止し、参加者が互いをほめ、認め、許し、たたえ、優しい言葉をかける。こんな体験型講座を、マーケティング会社のインターアクティブが実施する。講座名は「いい言葉トレーニング」。…

女性の半数「ヒゲ」に悩み

2011年6月9日

女性の半数近くが「ヒゲ」に悩んでいる。こんな調査結果を、東京・表参道のメディカルエステ「MAME(南青山メディアカルエステティック)」がまとめた。2011年5月25日―31日の期間、20―40歳代の女性を対象にインターネット上で実施し、6…

6割の女性、目標にする上司・先輩なし

2011年6月8日

20―30歳代の女性は6割が職場に「目標にしたい同性の上司・先輩がいない」と感じている。こんな調査結果を毎日コミュニケーションズがまとめた。この調査は2011年5月10日―12日の期間、20―30歳代の働く独身女性を対象にインターネット上…

自治体サイト、使いやすさ1位は千葉県

2011年6月7日

自治体のWebサイトで、最も使い勝手がよいのは「千葉県」。こんな調査結果をトライベック・ストラテジーがまとめた。ランキングも公開している。調査は2011年1月から2月末にかけて47都道府県のWebサイトについて実施した。「アクセス性」、「…

女性の半数が1人旅を経験、目的はリラックス

2011年6月6日

6割の人が一人旅をしたことがあり、女性だけに限っても半数以上が一人旅を経験している。こんな調査結果をJTBがまとめた。旅行先は「景色の美しい所」「都市ステイ」「温泉地」など。 旅の目的としては、4人に1人と最も多くが「心身のリラックス」を…

仕事を辞めた理由「人間関係」トップ

2011年6月3日

仕事をやめた経験がある人は68%で、理由は「職場の人間関係」が全体で27%とトップ。こんな調査結果を日本労働組合総連合会(連合)とネットエイジアがまとめた。この調査は2011年04月28日―2011年5月9日の期間、学校卒業後に働いた経験…

震災後、約18%の人が習いごと開始

2011年6月2日

東日本大震災のあと、2割弱の人がなにか新しい習いごとを始めたといい、理由は「自分の考え方、価値観が変わってきたから」が6割で最多。こんな調査結果をリクルートの習いごと情報誌「ケイコとマナブ」がまとめた。この調査は2011年5月21、22日…

震災でソーシャルメディア利用増、1割

2011年6月1日

東日本大震災のあと、10人に1人は「Twitter(ツイッター)」や「Facebook(フェイスブック)」などソーシャルメディアの利用頻度が増えたと感じている。こんな調査結果をマイボイスコムがまとめた。調査は2011年5月1―5日の期間、…

サマータイム導入、働く女性の6割賛成

2011年5月31日

節電対策に向けた「サマータイム(夏時間)」導入について、有職女性の6割が支持し、ほぼ同数が個人でもサマータイムに切り替えたいと考えている。さらに8割の人が朝型の生活を志向しているという。こんな調査結果をトレンダーズがまとめた。調査は201…

「不安感じる」なお6割、震災後の意識

2011年5月30日

東日本大震災から2カ月以上が経過したが、6割超の人がなお不安を感じている。一方で省エネルギー意識は価値観として定着し、8割以上が「電力供給が十分でも、震災前より使用電力を少なくする」と考えている。こんな調査結果をインテージがまとめた。この…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • …
  • 124
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント