米ウォールストリート・ジャーナルや米エンターテインメント業界誌バラエティによると、米アップルはこのほど、音楽配信サービス「Apple Music」などのコンテンツ事業を統括する幹部を新たに任命した。その人物とは、オリバー・シュサー氏。同氏…
アマゾンの研究開発費はダントツ、アップルやMSのほぼ2倍
先の会計年度(2017年)で、研究開発(R&D)費が最も多かった米企業は、アマゾン・ドットコムだった。米国の調査会社ファクトセットのデータをまとめた米リコード(Recode)によると、その金額は226億ドル(約2兆5027億円)で、時価総…
Apple、Intelと決別か? Macにも独自プロセッサーを採用する計画
先ごろ、米アップルが、同社のパソコン「Mac」に搭載するプロセッサーを、現行のインテル製から、自社で開発する独自のものに切り替える計画だと、海外メディアが報じて話題になった。米ブルームバーグによると、この計画は「カラマタ(Kalamata…
DVD/Blu-ray、ついに完敗、音楽同様モノを所有しない時代に
米国では2016年に、定額課金制映像ストリーミングサービスの売上高が、DVD/ブルーレイソフトの売上高を初めて上回ったが、最新の調査によると、これらストリーミングサービスは、引き続き高い成長率で伸びている。映像コンテンツや映像機器のメーカ…
技術革新の鈍化は市場成長の鈍化。AppleとGoogleはどう対処する?
米国の市場調査会社CIRPが先ごろまとめた、スマートフォンOSへの忠誠度に関する調査によると、同国では、米アップルの「iOS」よりも、米グーグルの「Android」を利用するユーザーの方が、同じOSを使い続ける人が多いのだという。昨年12…
アリババのネット広告収入、中国のテレビ広告支出額を超える
米国の市場調査会社eマーケターによると、中国の電子商取引大手アリババ・グループ(阿里巴巴集団)のインターネット広告収入は、今年、200億ドル(約2兆1800億円)を突破し、同国のインターネット広告支出額の3分の1以上を占めるまでになるとい…
スマートウオッチ、ついに普及期に突入か アップルがけん引
米アップルが「Apple Watch」の初代機を発売したのは2015年の4月。このころ、Apple Watchを含むスマートウオッチの市場は、まだ立ち上がったばかり。その年間出荷台数は、2000万台弱で、スマートフォンの1%にも満たなかっ…
スマホ市場、ついに頭打ち 頼みの綱は次世代技術
昨年(2017年)1年間の世界スマートフォン出荷台数は、前年から0.5%減少した。米国の市場調査会社IDCによると、我々が後にスマートフォンと呼ぶことになった、これらの機器が登場して以来、その年間出荷台数が前年実績を下回るのは、初めてのこ…
タブレット市場はこのまま萎んでいくのか?
先ごろ、米アップルは、価格据え置きながら、プロセッサー性能などを向上させ、新たにスタイラスペン「Apple Pencil」を使えるようにした新型「iPad」(第6世代)を発売した。だが、タブレット端末の市場は、世界的な低迷が続いている。果…
やはり、iPhoneは金を稼ぐ力が業界断トツ
米アップルと言えば、時価総額世界トップの企業。主力製品である「iPhone」は、その利益率が高く、利益シェアは業界断トツであることは、知られている。そうした中、アップルの強みを示す新たなデータが、米国の市場調査会社ストラテジー・アナリティ…