米AT&Tは現地時間2011年3月15日、東日本大震災の救済支援に義援金27万5000ドルを寄付すると発表した。フランスの人道支援機関「Telecoms Sans Frontieres」、米国の医療援助機関「Project HOPE」、人…
アーカイブ 2011
Twitterが常時HTTPS接続を呼びかけ,ユーザー設定で対応
米Twitterは現地時間2010年3月15日、「Twitter.com」へのアクセスに常時HTTPS接続できる機能を追加した。これまでも「https://twitter.com」にアクセスすれば利用できたが、HTTPS接続を標準的な利用…
東日本大震災に関する草の根情報を視覚化した「Japan Trends Map」
地理情報システム(GIS)を手がける米Esriは、東日本大震災に関する情報発信量などが一目で分かるよう視覚化した地図「Japan Trends Map」を公開した。一般の人々から寄せられた震災に関する報告と位置を、ヒートマップ方式で表示す…
「iPad 2」の発売延期、東日本大震災受け アップル「今は復旧に力を注いでいる時」
米アップルが、新型タブレット端末「アイパッド2(iPad 2)」の日本での発売を延期すると米欧のメディアが報じている。アップルは今のところ正式発表を行っていないが、米ブルームバーグによると、広報担当のナタリー・ケリス氏が電話インタビューに…
被災した自治体のつぶやき、地図からチェックできる「マピオンメイヤー」
全国の自治体がミニブログ「Twitter(ツイッター)」で発信する情報を、地図上から検索できるサービス「マピオンメイヤー」が、災害対策のため情報量を拡大した。東北地方太平洋沖地震で被災した自治体の公式アカウントなどを多数追加することで、被…
Q&Aサイトでも被災者支援、健康相談に医師が回答、オウケイウェイブ
東北地方太平洋沖地震の被災者を支援するため、Q&Aサイト「OKwave(オウケイウェイヴ)」上で顧問医や医療資格者など500人が、健康相談に回答するサービスが始まった。「被災地でのぜんそくの対応」「包帯の巻き方」など、今後の対策として参考…
被災者の安否、グーグルとNHKが情報をひとつに、より多くの人を検索可能に
Google(グーグル)とNHKが協力し、これまでそれぞれが収集していた地震被災者の消息情報を専用サービス「パーソンファインダー」からまとめて検索できるようにした。災害対策に向けて放送とインターネットの連携がいっそう進んでいる。パーソンフ…
震災でつながりにくい自治体サイトのミラーサイト開設
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、東北地方太平洋沖地震に関する情報を求めてアクセスが集中する自治体サイトのミラーサイトを開設した。トラフィックの負荷を緩和し、円滑な情報取得と共有が行えるようにすることが目的だ。震災の影響により、多…
分かりやすい!放射線や放射性物質を「おなら・うんち」に例えた動画
福島第一原子力発電所の事故について不安が高まるなか、「放射線」や「放射性物質」といった混乱しやすい言葉の意味について、分かりやすく例えた動画「おなかがいたくなった原発くん」が話題を呼んでいる。2011年3月15日に作成され、2日間で再生回…
停電に備え、Windowsパソコンで上手に節電する方法、マイクロソフトが紹介
関東などで電力調整のために「計画停電」が実施され、家電利用に関する節電意識が高まっている。日本マイクロソフトは、引き続き節電の協力を呼びかけるとともに、Windows搭載パソコンユーザー向けのWebサイトで節電と停電対策のポイントを紹介し…