米アップルが9月14日(米国時間)に発表した最新スマートフォン「iPhone 13」は日本での販売価格が8万6800~19万4800円(税込み)。最も安価なモデルの「iPhone 13 mini」の最低価格は、前年モデル「12 mini」の発売時より約4500円高い。だが、米国では引き続き699ドルとした。アップルはこの日、最新iPhoneの最低価格が前年の12と変わらないことを強調した。
iPhone価格、中国SNSで話題に
13シリーズの上位モデル2機種にはストレージが1テラバイトと、これまでの最大容量の約2倍が用意された。また普及モデルの2機種には、12にはなかった512ギガバイトが加わった。これにより14日に発表されたiPhone 13シリーズの平均価格は約1106ドルとなり、12の発売時の平均価格だった999ドルから約11%上昇した。
だが、中国の消費者は、12と同程度である比較的低い価格設定に関心を示していると米ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。カメラ機能の進化や、新型半導体「A15」による処理能力の向上、バッテリー駆動時間の延長といった要素が割安感を出しており、話題になっている。中国版ツイッターの「微博(ウェイボ)」では、「iPhone 13価格」という話題の閲覧回数が10億回を超えたという。
アップルに吹く「2つの追い風」
同紙によると、原材料や部品価格が上昇したにもかかわらず、アップルは価格を据え置いた。これが中国の消費者の好評を博している。同国はiPhoneの世界販売台数の2割を占めており、アップルにとって重要な市場。こうした中、同国ではアップルにとって追い風となる動きが2つあるという。
本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「新型iPhone、「お得感」で中国の消費者に好評」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。