米グーグルは2022年、人工知能(AI)分野のサービス開発で、かつての米イーストマン・コダックのようなイノベーションのジレンマに陥ったと、米CNBCが報じている。
生成AIでMSに先行される
英グローバルデータのストラテジスト、サイラス・ミワワラ氏は、「生成AIの分野では米オープンAIに出資する米マイクロソフト(MS)がグーグルに先行している」と指摘する。
マイクロソフトは23年2月、オープンAIの対話AI「ChatGPT」を検索エンジン「Bing(ビング)」に組み込んだ。オープンAIは23年3月に大規模言語モデルの最新版「GPT-4」を発表したが、マイクロソフトはさっそくBingにGPT-4を取り入れた。加えて、業務用ソフト群「マイクロソフト365」にGPT-4をベースにした対話AI「Copilot(コパイロット)」を搭載すると発表した。同社は自社の事業全般においてAIを取り入れる意向を示している。
一方のグーグルは過去何年もAIに投資してきた。同社は14年に英国のAI開発会社DeepMind(ディープマインド)を約5億ドル(当時の為替レートで約515億円)で買収した。先ごろはこのディープマインドとグーグルのAIチーム、Brain(ブレイン)を統合し、研究開発に経営資源を集中させると明らかにした。
しかし、ミワワラ氏は「こうした取り組みはずっと前に行われるべきだった」と指摘する。グーグルは素晴しいAI技術を持っているにもかかわらず、マイクロソフトに遅れを取った。それは、グーグルがいわゆる『コダックモーメント』のような状況に陥っていたからだという。
本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「Googleはなぜ生成AIで遅れを取ったのか」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。