米国の市場調査会社IHSアイサプライは7日、今後「ウルトラブック(Ultrabook)」と呼ばれる新しい形のパソコンの普及が進み、4年後にはノートパソコンの4割強がこの形になるとする調査予測を発表した。
タブレット対抗のノートパソコン構想
それによると、ウルトラブックの全ノートパソコン出荷台数に占める割合は2011年ではわずか2%。だがこれが2012年には13%に増え、2013年は28%、2014年は38%、2015年には43%になると予測している。
このウルトラブックとは、特定メーカーによる特定ブランドのパソコンのことではなく、半導体大手の米インテルが提唱する消費者向けノートパソコンの構想だ。
「ノートパソコンの性能とタブレット端末の機能を併せ持つ」というのがうたい文句で、起動時間の短さ、バッテリー駆動時間の長さなどを特徴としている。

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「インテルの「ウルトラブック」は成功するのか? 「4年後にはノートPCの4割超」と調査会社が予測」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。