ハードディスク装置(HDD)業界は昨年のタイの洪水被害から完全に回復し、出荷台数は今後4年、毎年過去最高を更新していく。その成長のカギを握るのが、米マイクロソフトの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」や、米インテルが提唱するノートパソコン「ウルトラブック(Ultrabook)」――。
こうした予測が米IHSアイサプライから公表されたばかりだが、この話にはまだ続きがあった。
同社は1日、このうちウルトラブックの2012年における出荷台数予測が事前予測値から半減し、1030万台になると発表した。
またこれに伴い、2013年の出荷台数予測を従来の6100万台から4400万台に引き下げている。同社はその根拠として、ウルトラブックの価格帯がまだ1000ドル程度で高止まりしていることを挙げている。
売れる価格帯は600~700ドル
IHSアイサプライはウルトラブックの普及価格帯を600~700ドルと見ており、この水準まで下がらなければ、2013年になっても不振が続くとしている。

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ウルトラブックが本格普及するのは2013年? 米調査会社、出荷台数予測を大幅に下方修正」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。