auスマートフォン利用者のうち連続して大量のデータ通信をする人を対象に、通信速度を制限する措置を、KDDIと沖縄セルラー電話が2011年10月1日から始める。既存のCDMA携帯電話回線を介した通信が対象で、高速データ通信が可能な「WiMAX(ワイマックス)」は対象外のため、CDMAとWiMAXの両方が使える端末「htc EVO WiMAX ISW11HT」にあらためて注目が集まっている。
大量のデータ通信を行う利用者への速度制限は、すでにNTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)などが実施しており、auも従来の携帯電話向けに同様の措置をとっている。今回これをスマートフォンに拡大したのは、多くの利用者がCMDA回線を快適に使えるようにし、ネットワーク資源の公平性を確保する目的という。
auスマートフォンで前日までの3日間のデータ通信量が300万パケット以上の場合に、下り(ダウンロード)の通信速度を制御し、ほかの利用者への影響を軽減する。前日までの3日間で300万パケットを下回ると、制御を解除する。これに伴い2011年8月16日から、「auお客さまサポート」の「今月の通話料・通信料照会」で直近3日間のデータ通信量の目安を表示する。
本記事は、ニフティのニュースサイト「デジタル・トゥディ(Digital Today)」向けに弊社が執筆した記事「auスマートフォンも通信速度制限へ、WiMAXが使える「htc EVO」に注目」の一部です。全文は、デジタル・トゥディ(Digital Today)のサイトにてお読みください。