米アマゾン・ドット・コムは米国最大規模の宅配業者に成長したようだ。宅配荷物の取扱量で、すでに米物流大手のUPS(ユナイテッド・パーセル・サービス)とフェデックス(FedEx)を抜いたと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。同紙が入…
アマゾン、生成AI用の新半導体「Trainium2」を発表 ChatGPT対抗のAIサービス「Amazon Q」も開始
米アマゾン・ドット・コム傘下で、クラウドコンピューティング事業を手がけるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)はこのほど、米西部ラスベガスで開いた年次イベントで、独自開発の新型半導体を発表した。(1)機械学習(マシンラーニング)のトレーニン…
Amazon、インドからの輸出 25年までに200億ドルに ジャシーCEO、モディ首相に目標達成を約束
米アマゾン・ドット・コムは、インド小売事業者向け輸出販売事業で、2025年までに同国からの総輸出額を200億米ドル(約2兆9800億円)にするという計画を立てている。アマゾンのグローバル・トレード部門担当ディレクターのブーペン・ワーカンカ…
米Amazon、食品宅配拡大 非Prime会員向けを全米で ネット通販でSNSとの提携も
米アマゾン・ドット・コムはこのほど、米国で食料品の宅配サービス「Fresh」を拡大すると発表した。Freshサービスはこれまで有料会員プログラム「Prime(プライム)」の特典の1つとして提供していたが、非Prime会員も利用できるように…
Amazon、アパレル実店舗事業から撤退 1年半で幕 リアル店舗は食料品に集中
米アマゾン・ドット・コムは、米国で展開していた衣料品の実店舗「Amazon Style(アマゾン・スタイル)」を2023年11月9日に閉鎖した。出店からわずか1年半で幕を下ろした。アマゾンは、22年5月に同社初のアパレル実店舗を米西部カリ…
アマゾン、米でPrime会員に診療サブスク 月9ドル ヘルスケア事業強化で新展開
米アマゾン・ドット・コムは11月8日、米国で有料プログラム「Prime(プライム)」の会員向けにサブスクリプション(定額課金)型の診療サービスを始めると明らかにした。2023年2月に買収を完了した米ワン・メディカル(One Medical…
テック大手、AI新興に巨額出資もクラウドで回収か MS・Amazon・Googleに巨額を支出するオープンAIとアンソロピック
米アマゾン・ドット・コムや米グーグル、米マイクロソフト(MS)などの米テック大手は、過去1年間にAI(人工知能)のスタートアップ企業に巨額を出資してきた。その一方でクラウドサービスの大手でもある3社は、出資先であるスタートアップ企業から、…
Amazon、年末商戦にAIフル活用 広告展開に 顧客基盤生かし、広告事業拡大中
米アマゾン・ドット・コムが、この年末商戦で生成AI(人工知能)を秘密兵器として活用すると、ロイター通信が報じている。1億6000万人を超えるPrime(プライム)会員のデータを利用して、閲覧・検索・購買履歴に基づくターゲティング広告を改良…
Amazon、純利益3.4倍達成 EC好調 コスト削減寄与 物流効率化と配送迅速化も同時実現
米アマゾン・ドット・コムがこのほど発表した2023年7~9月期の決算は、純利益が前年同期に比べ3.4倍の98億7900万ドル(約1兆4900億円)となり、21年10~12月期以来の高水準を達成した。主力のEC(電子商取引)事業が好調だった…
アップル、生成AIに年10億ドル アプリやOSに導入へ グーグルやマイクロソフト、アマゾンに追いつけるか
米アップルが基本ソフト(OS)やアプリへの生成AI(人工知能)導入に向けて、年間10億ドル(約1500億円)を費やす計画だと、ブルームバーグが報じている。この分野で先行する、米グーグルや米マイクロソフト、米アマゾン・ドット・コムに追いつく…