米Appleが腕時計型ウエアラブル端末「Apple Watch」に対応したアプリケーションのみを配信/販売する「App Store」を開設したと、複数の米メディア(Wall Street Journal、PCMag、The Vergeなど…
iPhoneを使う決済サービス、米国外でも開始か アップル、年内導入に向けカナダの大手6銀行と協議中
海外メディアの報道によると、米アップルは昨年10月に米国で開始したモバイル決済サービス「Apple Pay」を、米国外でも始めるべくカナダの大手銀行6行と協議を行っているという。同社はこれまで、「Apple Payはやがて国際的なサー…
Apple、今秋カナダで「Apple Pay」開始か、WSJ報道
米Appleは、現在米国のみで提供している同社の決済サービス「Apple Pay」をカナダに導入する計画を立てていると、米Wall Street Journal(WSJ)が現地時間2015年4月17日に報じた。本記事は、日経BP社の総合I…
アップルの「App Store」vs「Google Play」 アプリの売上高とダウンロード数で差が広がる
世界中で利用されているモバイル端末を基本ソフト(OS)別に見ると、米アップルの「iOS」よりも米グーグルの「Android」の方が圧倒的に多い。これにより、グーグルのデジタルコンテンツ配信サービス「Google Play」でダウンロードさ…
[データは語る]Appleの「App Store」、売上高で「Google Play」との差広げる
モバイル端末向けアプリケーション(アプリ)の世界市場では、米Googleの「Google Play」がダウンロード数で米Appleの「App Store」を上回る一方、アプリの売上高ではApp StoreがGoogle Playを上回って…
改革道半ばのIBM、医療分野に活路 アップルや医療機器大手と提携し、医療ビッグデータ事業立ち上げ
米IBMは4月13日、医療データの分析などに関して米アップルと提携したと発表した。腕時計型端末「Apple Watch」やスマートフォン「iPhone」のほか、フィットネス・医療機器、健康管理アプリなどからデータを収集、分析し、医療関係者…
Apple、「WWDC」を6月8〜12日開催、新音楽サービス発表はあるか?
米Appleは現地時間2015年4月14日、世界開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」を6月8日〜12日に開催すると発表した。26回目となる今年のWWDCでは、これまでより多くのセッション…
「Apple Watch」、米国の初日注文は約100万台、米調査会社の分析
米Appleが現地時間2015年4月10日に予約注文の受付を開始した腕時計型ウエアラブル端末「Apple Watch」は、初日の注文数が約100万台にのぼったと、複数の米メディアが報じている。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…
IBM、医療データの分析などでApple、J&J、Medtronicと提携
米IBMは現地時間2015年4月13日、医療データの収集、分析、活用などに関し米Appleと提携したと発表した。両社はすでにiOS端末向け法人アプリの開発と端末販売で提携しているが、そのパートナーシップを医療分野に広げるとしている。本記事…
「Apple Watch」の注文はオンラインのみ、発売時の供給不足を想定
米Appleは現地時間2015年4月9日、発売を間近に控えた腕時計型ウエアラブル端末「Apple Watch」(写真)について、発売時に供給不足になる可能性があるとの見通しを示し、当初はオンラインからの注文のみ受け付ける方針を明らかにした…