香港の英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポスト(南華早報)の報道によると、米アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」は、中国においても上位モデルの「5s」の方が、下位モデル「5c」よりも売れているという。5c、中国ではほ…
アップルのインターネットラジオが急成長 開始から半年で米国3位のサービスに
昨日、米アマゾン・ドットコムが音楽のストリーミング配信サービスを始める計画だと伝えられたが、今度は米アップルが同社のサービス「アイチューンズラジオ(iTunes Radio)」の利用者拡大に力を入れているとの報道があった。米9to5Mac…
アップルとグーグル、モバイル技術を自動車へ ただし、自動車大手はダッシュボード死守の構え
米アップルは3月10日、モバイル基本ソフト(OS)の新版「iOS 7.1」をリリースした。この新版では、アイフォーン(iPhone)やアイパッド(iPad)のホーム画面がクラッシュする問題を修正したほか、ユーザーインターフェースの改良を行…
Apple、「iOS 7.1」をリリース、SiriやTouch IDなどを改良
米Appleは現地時間2014年3月10日、モバイルOSの新版「iOS 7.1」をリリースした。対応機種はiOS 7を標準搭載している「iPhone 5s」「同5c」のほか、「iPhone 4」以降、「iPad 2」以降と「iPad mi…
アップルにとって米国と日本は特別な市場 「iPhone」、長期にわたって断トツを維持
世界のスマートフォン市場で圧倒的な強みを見せているのは韓国サムスン電子。だが、米国と日本の両市場では米アップルの断トツが続いている。アップル、米国の加入者数シェア4割超、7カ月連続米コムスコアが行った調査によると、昨年11月~今年1月にお…
2014年1月の米国スマホ利用者数、Apple、Samsungともに増加し、1位と2位を維持
米comScoreは現地時間2014年3月7日、米国スマートフォン市場に関する調査結果を発表した。同年1月(2013年11月〜2014年1月の3カ月平均、以下同)におけるメーカー別加入者数(13歳以上)は、米Appleと韓国Samsung…
AppleによるSamsung製スマホの販売差止要求、地裁が棄却
米Appleが韓国Samsung Electronicsの一部スマートフォンの販売差止を求めていた裁判で、米カリフォルニア州北部の連邦地方裁判所は現地時間2014年3月6日、Appleの要求を退ける判断を下した。本記事は、日経BP社の総合…
もはやスマホは急成長しない?
米IDCが先ごろ公表したスマートフォン市場に関するリポートによると、今年の世界出荷台数は約12億台となり、昨年から19.3%増にとどまる見通しだ。世界のスマートフォン出荷台数は昨年1年間で39.2%伸び、初めて10億台の大台を突破した。だ…
Apple、10年間CFOを務めたOppenheimer氏が退任へ
米Appleは現地時間2014年3月4日、同社執行副社長で最高財務責任者(CFO)のPeter Oppenheimer氏が9月末で退任することを明らかにした(写真)。財務部門担当バイスプレジデントでコーポレートコントローラーのLuca M…
2013年タブレット販売台数、ほぼ2億台に アップルとサムスンの2社で世界シェア55%占める
市場調査会社の米ガートナーがまとめたリポートによると、昨年1年間に世界で販売されたタブレット端末の台数は2012年実績から68%増え、1億9540万台になった。同社はタブレットも含む薄型軽量のコンピューター機器を「ウルトラモバイル」と呼ん…