米Appleは、スマートフォンやタブレット端末向けOSの新版「iOS 6」を発表した。2012年秋に対応端末向けに無料公開する予定。SNS世界最大手「Facebook」と機能を統合しており、1度サインイン(ログイン)するだけで各種のiOS…
MacBook Pro、Retinaディスプレイ・Ivy Bridge搭載モデルが登場
米Appleは、高精細なRetinaディスプレイや、第3世代Intel Core(Ivy Bridge)を搭載した15.4型ノートパソコンとして新「MacBook Pro」を発売した。販売価格は18万4800円から。最大の特徴の1つである…
米国で発売されるプリペイド式のiPhoneとは? アップル、新たに2社の通信事業者と提携
加入者数で米国第3位の携帯電話サービス会社スプリント・ネクステルは、傘下のプリペイド携帯電話サービス会社バージンモバイルUSAが6月29日から米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を販売すると発表した。これに先立ち、同業の米クリケッ…
「iOS 6」発表? アップル公式イベント「WWDC」 ネットで最新情報チェック
日本時間2012年6月12日午前2時から、米国サンフランシスコで開催する米Appleのイベント「WWDC 2012」(世界開発者会議)に多くの関心が集まるなか、インターネット上でもさまざまな情報が出回っている。iOS 6登場のうわさはもち…
AndroidとiPhoneが支配するモバイル市場、岐路に立たされるNokiaとRIM
世界でパソコンや携帯電話の出荷台数の伸びが鈍化するなか、スマートフォンやタブレット端末は急成長している。とりわけスマートフォンは、すでに携帯電話の販売台数全体の3分の1以上を占めるまでに普及しており、その勢いは今後も止まりそうにもない。世…
「Windows Phone」が「iPhone」を追い抜く? 米調査会社が2016年までの予測を発表
米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載するスマートフォンの出荷台数は、2016年に米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を上回る――。米国の市場調査会社IDCがこうした…
Virgin Mobileもプリペイド式のiPhoneを発売
米Sprint Nextelの子会社でプリペイド方式の携帯電話サービスを手がけるVirgin Mobile USAは現地時間2012年6月7日、米Appleの「iPhone」を発売すると発表した。同月29日からiPhone 4Sの16Gバ…
ETSIがナノSIM標準規格の決定を発表、Apple案を採用か
欧州電気通信標準化機構(ETSI)は現地時間2012年6月1日、携帯電話に差し込んで使うSIMカードの第4世代形状(4FF:fourth form factor)の標準規格を決定したと発表した。米AppleとフィンランドNokiaがそれぞ…
世界のスマホ出荷、AndroidとiPhoneで8割 グーグルとアップルの市場支配はしばらく続く
スマートフォンは、米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する端末と、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」で世界出荷台数全体の8割を占めるようになった――。こうした調査結果を米国の市場調査会社…
世界のブランドランキング、Appleが首位を維持、Facebookが急上昇
英WPP傘下の米Millward Brownは現地時間2012年5月22日,世界企業のブランド価値ランキングを発表した。それによると、米Appleが首位を維持し、ブランド価値は前年比19%増の1829億ドルと評価された。本記事は、日経BP…