米Appleが現地時間2015年7月21日に発表した2015会計年度第3四半期(2015年4〜6月期)の決算は増収増益となった。売上高は496億500万ドルで、前年同期から33%増加した。純利益は同38%増の106億7700万ドル、希薄化…
中国半導体大手が米Micronに230億ドルで買収を提案か
中国政府系企業で半導体設計大手のTsinghua Unigroup(清華紫光集団)が米Micron Technologyに対して230億ドルで買収を提案していると、複数の海外メディア(米Wall Street Journalや英Finan…
中国モバイル市場、年内にスマホの利用比率7割に 3カ月間のモバイル接続数、9.1億件に上るとの予測
モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAによると、中国の今年第1四半期(1~3月)におけるスマートフォン利用の比率(接続数ベース)は62%に達し、欧州の平均水準である55%を上回ったという。この比率は年内にも7割弱にまで高まるとGSMAは…
中国のスマホ接続比率が62%に、年内には7割近くに達する見通し
モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが2015年7月13日に公表した中国のモバイル市場に関する調査によると、同年第1四半期における接続数ベースのスマートフォン比率は62%に達し、欧州の平均水準である55%を上回った。この数値は年内に7…
中国シャオミの成長が急減速 今年の販売目標、達成できない恐れ
英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、中国のスマートフォン大手シャオミ(小米科技)がこのほど発表した今年上期(1~6月)の販売台数は3470万台だった。前期の実績を初めて下回るこの上期の3470万台という台数…
「不要アプリが多すぎる」、中国消費者団体がSamsungとOppoを提訴
多数の不要なアプリケーションがスマートフォンにプリインストールされていることに対して苦情が高まっていることを受け、中国の消費者保護団体は韓国Samsung Electronicsと中国Oppo Mobile Telecommunicati…
中国シャオミ、初めてアジア以外の市場に進出 ブラジルで低価格スマホを販売開始
英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、中国のスマートフォンメーカー、シャオミ(小米科技)がまもなくブラジルでスマートフォンの販売を始めるという。中国で急成長してきた同社は、これまでインドやインドネシア、マレーシア…
中国Xiaomi、アジアの外に初進出、ブラジルでスマホ販売へ
中国Xiaomi(小米科技)がブラジルでスマートフォンの販売を開始すると、英Reutersや米Wall Street Journalなどが、現地時間2015年6月30日に伝えた。7月7日からエントリーモデル「Redmi(紅米)2」の注文を…
米政府人事管理局の大量情報流出、「中国が最有力容疑者」と米高官
米連邦政府の人事管理局(OPM)から大量の職員情報が流出した事件について、James Clapper米国家情報長官は中国のハッカーによる仕業である可能性が高いとの見方を示したと、海外メディア(米Wall Street Journalや英R…
iPhone 6/6 Plusの中古価格、米国と中国で依然高値、堅調な需要反映
米Appleの現行スマートフォン「iPhone 6」「同6 Plus」は発売から9カ月たつが、両モデルに対する需要は依然堅調だとするアナリストの観測を、米Barron's、米AppleInsiderなどの海外メディアが現地時間20…