中国のオンライン決済サービスAlipay(支付宝)と楽天が提携したと、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、中国の新華社新華網、米PYMNTS.comなど)が現地時間2014年4月21日に報じた。本記事は、日経BP…
Linkedin、登録者が3億人を突破、モバイルと中国を重視
ビジネス向けSNSの米Linkedinは現地時間2014年4月18日、登録ユーザーが3億人を超えたと発表した。米国在住者が1億人超と最も多い一方、半数以上を米国外に住むユーザーが占めている。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro…
マイクロソフトによるノキア携帯電話事業の買収 中国当局がようやく承認、月内に手続き完了へ
米マイクロソフトによるノキアの携帯電話事業買収計画について、ノキアは4月8日、中国当局が承認をしたと発表した。これに伴い、買収手続きは4月中に完了する見込みという。マイクロソフト、中国当局の条件に合意マイクロソフトとノキアは当初3月末まで…
MicrosoftによるNokia携帯電話事業の買収、中国当局が承認
フィンランドのNokiaは現地時間2014年4月8日、米MicrosoftによるNokia携帯電話事業の買収計画について、中国商務省の承認を得たと発表した。この買収計画はすでに多くの国、地域の規制当局から承認を得ており、事前の発表通り、買…
世界のスマホ販売ランキング、中国Xiaomiの2機種がトップ10入り
香港の市場調査会社、Counterpoint Technology Market Researchが現地時間2014年4月3日に公表した世界のスマートフォン市場調査によると、2014年2月における機種別の世界販売台数ランキングで、米App…
Intel、中国にスマートデバイス開発センターと1億ドルの基金を設立
米Intelは開発者向けフォーラム「Intel Developer Forum(IDF)」を開催中の中国で現地時間2014年4月2日、中国深センにスマートデバイス開発センター「Intel Smart Device Innovation C…
「iPad Air」と「iPad mini Retina」、中国でTD-LTE対応版を発売
米Appleは現地時間2014年4月1日、9.7インチのタブレット端末「iPad Air」と7.9インチのタブレット端末「iPad mini with Retina display(iPad mini Retina)」のTD-LTE対応モ…
Alibaba、中国百貨店大手に6億9200万ドル出資
中国Alibaba Group(阿里巴巴)が、百貨店大手の中国Intime Retail(銀泰商業)に6億9200万ドルを出資する。香港株式市場に提出された書類などから分かったこととして、複数の米メディア(PCWorld、New York…
NSAのHuaweiサーバー侵入について中国が米国に説明を要求—海外メディアの報道
米国家安全保障局(NSA)が中国Huawei Technologies(華為技術)のサーバーに不正アクセスしていたとの報道を受け、中国政府が現地時間2014年3月24日に米政府に説明を要求したと、複数の海外メディアが報じた。本記事は、日経…
アップル、やはり価格戦略の失敗か? iPhoneの下位モデル「5c」は中国で販売不振
香港の英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポスト(南華早報)の報道によると、米アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」は、中国においても上位モデルの「5s」の方が、下位モデル「5c」よりも売れているという。5c、中国ではほ…