米Googleは現地時間2012年7月19日、同年第2四半期の決算を発表した。売上高は122億1400万ドルで前年同期の90億2600万ドルから35%増加した。提携パートナーに支払う手数料(TAC)は26億ドルで、これを除いた実質売上高は…
ソーシャルメディアの米国顧客満足度、「Google+」が首位、「Facebook」は低下
米ForeSeeと米American Customer Satisfaction Index(ACSI)は現地時間2012年7月17日、インターネット事業に対する米国顧客満足度調査の結果を発表した。それによると、ソーシャルメディア分野では…
米ヤフーが経営トップのサプライズ人事 「グーグルの顔」起用し、今度こそ経営再建か?
米ヤフーは16日、同社の最高経営責任者(CEO)兼社長に、米グーグルで部門副社長を務めたマリッサ・メイヤー氏(37)を任命したと発表した。今年5月に学歴詐称問題でスコット・トンプソン前CEOを解任して以来、ヤフーがどんな人物をCEOに選ぶ…
Google「パンダアップデート」を日本で開始、転載ばかりのサイトは検索結果の順位が低下
Googleは日本語版の検索サービスで表示順位などを大きく変更する「Panda Update(パンダアップデート)」を開始した。すでに英語版などで実施しているもので、コピーばかりで構成しているようなWebサイトは検索結果の表示順位が下がり…
“Googleの顔”、Marissa Mayer氏がYahoo!のCEOに就任
米Yahoo!は現地時間2012年7月16日、同社の最高経営責任者(CEO)兼社長に米GoogleのMarissa Mayer氏を任命したと発表した。Mayer氏は17日付で同職に就任し、Yahoo!の取締役会にも加わる。本記事は、日経B…
Google+アプリ、iPadに全面対応、ハングアウトも開始できるように
GoogleはSNS「Google+」のiOS向けアプリケーションを刷新した。iPadに全面対応したほか、食事会やミーティングなどの予定を共有する「Google+イベント」機能も使える。さらにインスタントアップロードした写真の投稿への添付…
Googleの「Nexus 7」8GBモデルは部品原価が151.75ドル—iSuppliの調査
米IHS iSuppliは現地時間2012年7月11日、米Googleの新たなタブレット端末「Nexus 7」の実機を分解して調査した原価分析結果(推定値)を発表した。それによると、下位機種の8Gバイトモデルは利益がほとんどないとみられる…
Googleみたい? Twitterが検索強化、オートコンプリートや誤字訂正機能も
Twitterは、ツイート(つぶやき)や利用者のアカウント、ハッシュタグなどをより簡単に探せる新たな検索サービスを導入している。検索キーワードを入力している途中で候補の一覧を表示したり、つづりが間違っている場合には自動訂正したりと、米Go…
Google、五輪を前にロンドンを「ストリートビュー」で体験できる特設サイト
米Googleは、2012年7月27日から始まる夏季オリンピックを前に、開催地ロンドンの様子を「ストリートビュー」で体験できるキャンペーンサイトを公開した。同社の欧州、アジアのスタッフが連携して製作しており、中国語(簡体字、繁体字)、韓国…
GoogleとMSがハードウエア事業を本格展開、垂直統合化が加速の兆し
米Googleが6月末に技術者会議「Google I/O 2012」で発表したハードウエア事業への本格進出が大きな話題になっている。同社は6月27日、自社ブランドのタブレット端末を発表し、併せて近未来を思わせるメガネ型ネット端末と、ネット…