米Googleは、興味ある分野のニュースや、よく使う簡易アプリケーションなどを集めてWebブラウザー上で一覧、利用できる「iGoogle」を2013年11月1日付で終了すると発表した。携帯電話版は2012年7月末に終了する。同社が2011…
ChromeとGoogle DriveがiOSに対応、Docsのオフライン編集も可能に
米Googleは現地時間2012年6月28日、Webブラウザー「Chrome」とオンラインストレージ「Google Drive」について、米Appleの「iOS」に対応したと発表した。Appleのアプリケーション配信サービス「App St…
Google TVにGoogle Playを統合へ
米Googleは現地時間2012年6月28日、同社のテレビ向けプラットフォーム「Google TV」にデジタルコンテンツ配信サービス「Google Play」を統合すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITp…
Google、Android 4.1ソフト開発キットを公開
米Googleは現地時間2012年6月28日、モバイルOS「Android 4.1」(開発コード名「Jelly Bean」)に対応したソフトウエア開発キット(SDK)をリリースしたと発表した。最新版のツールパッケージ「Android SD…
なぜグーグルはハードウエア事業に乗り出すのか? 「高性能・低価格タブレット」が可能になる理由
事前の報道通り、米グーグルは27日に自社ブランドのタブレット端末を発表した。グーグルは併せて、近未来を感じさせるメガネ型ネット端末、ネット上の映像や音楽コンテンツを家庭のテレビやオーディオ機器で再生するメディアプレーヤーも発表した。このう…
iPhoneでも「Chrome」と「Googleドライブ」が利用できるように
iPhoneでも、米GoogleのWebブラウザー「Chrome」やオンラインストレージ「Googleドライブ」が利用できるようになった。米Appleのアプリケーション配信サービス「App Store」から、それぞれのアプリを無料でダウン…
Google+、タブレット版が公開、イベント共有機能も追加
米Googleは、SNS「Google+(プラス)」のタブレット端末向けアプリケーションを公開した。画面上に並んだ投稿の種類などに応じて雑誌のように表示スタイルを変えるといった特徴を備える。まずはAndroid端末で利用でき、iPadでも…
Google、Amazon対抗のIaaS「Google Compute Engine」を起動
米Googleは現地時間2012年6月28日、同社のコンピューティングリソースをIaaSモデルで提供するクラウドサービス「Google Compute Engine」を発表した。Amazon Web Servicesと真っ向から競合する。…
Google、自社ブランドのタブレット端末「Nexus 7」を発表
米Googleは現地時間2012年6月27日、同社が主催する開発者向けイベント「Google I/O」において、自社ブランドのタブレット端末「Nexus 7」を発表した。米国、英国、カナダ、オーストラリアで「Google Play」を通じ…
Google、ストリーミング・メディアプレーヤー「Nexus Q」を米国で発売
米Googleはスマートフォンやタブレット端末で操作し、ネット上の映像や音楽コンテンツをテレビやオーディオ機器で再生する機器「Nexus Q」を発売する(写真)。米サンフランシスコで開催している開発者会議「Google I/O 2012」…