先頃、米アップルがWWDC(世界開発者会議)を開き、パソコン「マック(Mac)」やスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」向け基本ソフト(OS)の新機能などを紹介したが、米グーグルも米国時間27日から「Google I/O」と呼ぶ開…
Google、独自タブレット「Nexus 7」発表、199ドル
米Googleは独自の7型タブレット端末「Nexus 7」を発表した。同社のコンテンツ、アプリケーション配信サービス「Google Play」を通じ米国、英国、カナダ、オーストラリアで販売する。すでに注文受付を開始しており、2012年7月…
Googleの「ARメガネ」 2013年出荷開始、まずは開発者向けに1500ドルで
米Googleは、拡張現実(AR)機能を備えためがねを開発する「Project Glass」の新情報を発表した。まずは同社が米国で開いた技術イベント「Google I/O 2012」に出席した米国在住の開発者向けに1500ドルで販売し、2…
Google、自社ブランドのタブレット端末「Nexus 7」を発表
米Googleは現地時間2012年6月27日、同社が主催する開発者向けイベント「Google I/O」において、自社ブランドのタブレット端末「Nexus 7」を発表した。米国、英国、カナダ、オーストラリアで「Google Play」を通じ…
Google、ストリーミング・メディアプレーヤー「Nexus Q」を米国で発売
米Googleはスマートフォンやタブレット端末で操作し、ネット上の映像や音楽コンテンツをテレビやオーディオ機器で再生する機器「Nexus Q」を発売する(写真)。米サンフランシスコで開催している開発者会議「Google I/O 2012」…
Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介
米Googleは現地時間2012年6月26日、同社研究チームの機械学習技術に関する研究成果を紹介した。脳をシミュレーションする大規模ネットワークを用いた新たな手法により、コンピュータが猫を認識する能力を自ら身につけることに成功したという。…
Google今年前半の急上昇ワード発表、トップは「金環日食」、ネットと空で皆を釘付けに
2012年前半にGoogleで検索回数が急上昇したキーワードは、「金環日食」がトップ。前年の同じ時期に比べ非常に高い伸びを示した。2012年1月1日―6月22日の期間、検索回数が前年同期に比べ急上昇したキーワードをGoogleが分野別に集…
Googleが「Google Maps API」利用料を大幅値下げ、開発者の不満に対応
米Googleは現地時間2012年6月22日、「Google Maps API」の値下げを発表した。「Google Maps API」は、同社の地図表示サービスの機能を外部サービスやアプリケーションから利用可能にするAPIである。本記事は…
Google、Androidアプリ開発者の支援サイトを刷新
米Googleは現地時間2012年6月21日、Androidアプリケーション開発者の支援サイト「developer.android.com」を刷新したと発表した。開発者の仕事を「デザイン」「開発」「配信」の3項目に分け、要点を容易に把握で…
Google、危機言語を救済する「Endangered Languages Project」開始
米Googleは現地時間2012年6月21日、消滅の危機に瀕している言語の存続を支援する「Endangered Languages Project」を発表した。同プロジェクトのWebサイトでは、3000語以上の危機言語に関する広範な情報を…