夏休みを前に、米Googleの地図情報サービス「Googleマップ」で世界各地の風景をパノラマ写真で閲覧できる「ストリートビュー」が拡充し、米国ハワイのワイキキビーチをはじめとした著名観光地を閲覧できるようになった。Googleのストリー…
Googleの不正サイト関連調査、「1日当たり約9500の不正サイトを確認」
米Googleは現地時間2012年6月19日、不正サイトに関して調査・分析した結果を発表した。それによると、同社は毎日約9500もの新たな不正サイトを見つけ、同社のブラウザー向け拡張機能「Safe Browsing」を通じて1日当たり数百…
Googleへのコンテンツ削除要請、2011年下半期は世界で1000件以上
米Googleは現地時間2012年6月18日、各国/地域の政府によるコンテンツ削除要請やアクセス遮断などの状況について情報提供するサイト「Transparency Report」において、2011年7月〜12月の国別データをまとめた結果を…
米Yahoo!、Google傘下企業のCEOを広告事業のトップに任命
米Yahoo!は現地時間2012年6月18日、米Google傘下のディスプレイ広告配信会社AdmeldのMichael Barrett最高経営責任者(CEO)を、広告事業の上級副社長兼最高収益責任者(CRO:Chief Revenue O…
Google、モバイルブロードバンド関連の特許50件以上をMagnoliaから取得
通信技術の米Magnolia Broadbandは現地時間2012年6月18日、MTD(Mobile Transmit Diversity)関連の特許ポートフォリオを米Googleに売却したと発表した。対象の特許は50件以上にのぼり、ネッ…
Facebook、Google、Twitterなどが悪質広告対策で協力
不正プログラム撲滅プロジェクトのStopBadwareは現地時間2012年6月14日、悪質な広告からユーザーを保護することを目的とした業界同盟「Ads Integrity Alliance」の結成を発表した。設立メンバーとして米Faceb…
グーグルとアマゾンがネット住所巡って争奪戦 ドメイン名の申請件数、2社で177件
インターネット上の住所にあたるドメイン名を管理する国際機関、ICANN(アイキャン)は13日、これまでに受け付けた新一般トップレベルドメイン(gTLD)の申請リストを公開した。これにより米グーグルや米アマゾン・ドットコムといったネット企業…
ICANNが新gTLDの申請リストを公開、GoogleやAmazonが「.app」「.cloud」などを申請
ドメイン名やIPアドレスを管理する非営利組織ICANNは現地時間2012年6月13日、企業や組織が申請した新たなgTLD(汎用トップレベルドメイン)のリストを公開した。60の国および地域から合計1930件の申請があり、これより60日間の意…
進むアップルのグーグル離れ 自前の地図サービスやフェイスブックとの連携明らかに
高精細ディスプレイを備える新型ノートパソコン、そしてパソコンやモバイル端末の新たな基本ソフト(OS)――。米アップルが11日に世界開発者会議(WWDC)で発表したものは事前にネット上で詳細な情報が流れ、大きな驚きはなかった。しかし新たに打…
「Google Books」を巡るフランス出版業界との係争に幕、Googleが和解を発表
米Googleは現地時間2012年6月11日、電子書籍配信を巡るフランス出版業界との係争で和解したと発表した。Googleは今後築いていくフランス出版業界とのパートナーシップによって、「フランスは絶版本に再び命を吹き込むという動きにおいて…