米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」にJavaの知的所有権を侵害されたとして米Oracleが起こしている訴訟で、カリフォルニア州北部連邦地方裁判所の陪審は現地時間2012年5月23日、Googleによる特許侵害は認め…
モトローラ・モビリティの買収完了 ハードウエア事業を傘下に持つ新生グーグルが始動
かねて報じられていた通り米グーグルは22日、米モトローラ・モビリティ・ホールディングスの買収手続きを完了したと発表した。創業以来ネット検索を中心にソフトウエア事業を展開してきたグーグルだが、新たにハードウエア事業を傘下に抱え、同社にとって…
Google、Motorola買収の手続きを完了
米Googleは現地時間2012年5月22日、米Motorola Mobility Holdingsの買収手続きを完了したと発表した。買収額は1株当たり40ドルで、取引は現金で行われた。Googleは同買収により、モバイルコンピューティン…
自主的な是正か、それとも罰金か? EUの競争当局、グーグルに選択を迫る
米グーグルを欧州の競争法違反の疑いで調査している欧州委員会(EC)は21日、同社に対し自主的な是正策を提示するよう求めた。もしグーグルが要求に応じなければ、これまで通り罰金と制裁措置に向けた手続きを続ける。グーグルから妥当な是正策が示され…
ネットが使えなくなる「DNS Changer」ウイルス、Googleも検索結果で警告を開始
感染するとインターネットが利用できなくなる恐れがあるマルウエア(悪意あるソフトウエア)「DNA Changer」の対策を、米Googleが開始した。DNS Changerに感染しているパソコンからGoogleで検索すると、結果画面に警告が…
グーグル、いよいよモトローラを傘下に 中国が「Android」の無償提供を条件に買収を承認
5月19日、複数の海外メディアが、米グーグルによる米モトローラ・モビリティ・ホールディングスの買収を中国の独禁当局が承認したと報じた。当局はグーグルが今後5年間、同社のモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を無償で中…
カレログどころではない? スマホのメールを盗むスパイアプリ、Google公式ストアで堂々と公開
恋人のスマートフォンに仕込んだアプリケーションから情報を抜き取る「カレログ」騒動は記憶に新しいが、新たに「スパイツール」と銘打ち、似た機能のアプリが登場した。米GoogleのAndroid端末向けアプリ配信サービス「Google Play…
「GoogleのChrome、世界ブラウザー市場でトップに」、StatCounter統計
米GoogleのWebブラウザー「Chrome」が世界市場で初めて利用シェアトップを獲得した。従来首位だった米Microsoftの「Internet Explorer(IE)」は2位に退いた。こんな統計をアイルランドのアクセス解析サービス…
Google、罰金と制裁措置を回避できる可能性、欧州委員会が改善策の提示求める
米Googleを欧州競争法違反の疑いで調査している欧州委員会(EC)は現地時間2012年5月21日、迅速な問題解決に向けた救済策として、Googleに改善策を提案するための機会を与えると発表した。ECのJoaquin Almunia競争政…
GoogleによるMotorola Mobilityの買収、中国当局が条件付きで承認、海外メディア報道
米Googleによる米Motorola Mobility Holdingsの買収を中国独禁当局が承認したと米Wall Street Journalや米New York Timesなどの海外メディアが現地時間2012年5月19日に報じた。当…