Google(グーグル)が開発している無料の日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」に、Android(アンドロイド)向け試用(ベータ)版が登場した。パソコンだけでなくスマートフォンでもGoogleの検索技術を応用した高精度…
【ラウンドアップ】iOS向けGmailアプリが機能強化、イラストを手書きして送信 など
米GoogleはWebメールサービス「Gmail」のiOS向けアプリケーションをアップデートした。モバイルメッセージ用のカスタム署名の作成、不在通知の設定機能などが加わった。新たな描画機能でイラストやメッセージを手書きして、電子メールに添…
Google、「Chrome 16」の安定版をリリース、複数ユーザー設定に対応
米Googleは現地時間2011年12月13日、同社のWebブラウザー「Chrome」の最新安定版(Chrome 16.0.912.63)をリリースしたと発表した。Windows、Mac OS X、Linux対応版と「Internet E…
Google、地域店舗推奨アプリ開発のClever Senseを買収
モバイル端末向けの地域情報アプリケーションを手がける新興企業、米Clever Senseは現地時間2011年12月13日、同社が米Googleに買収されたと発表した。同社はGoogleと同じく米カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置く…
Google、被災地ストリートビューを公開、半年かけ6県82市町村を撮影
Googleは、東北地方太平洋沖地震で被害が大きかった被災地のパノラマ写真をGoogleマップと特設サイト「未来へのキオク」で公開した。道路から撮影した風景を閲覧できる「ストリートビュー」を応用した取り組みで、2011年7月から約半年かけ…
Google、レストランなどの店内360度のパノラマ写真を閲覧可能に、忘年会やXmasに便利
Googleは、店舗など屋内の様子を360度のパノラマ写真で閲覧できるサービスを開始した。屋内写真サービス「おみせフォト」の新機能。路上から撮影した屋外の様子を閲覧できる「ストリートビュー」のように、屋内を自由に歩き回るような感覚で利用で…
Googleが「Google+」に写真のタグ付け提案機能、オプトイン方式で提供
米Googleは2011年12月9日、同社の独自SNS「Google+」に顔認識技術をベースにしたタグ付け提案機能「Find My Face」を導入したと発表した。希望する場合に使えるオプトイン方式で提供する(画面1)。今後数日間で全ユー…
Flipboard対抗のメディアリーダー「Google Currents」が登場
米Googleは現地時間2011年12月8日、モバイル向けメディアリーダー「Google Currents」を発表した。AndroidおよびiOS向けのアプリケーションを、それぞれAndroid MarketとApp Storeで無償公開…
【ラウンドアップ】Google、メディアリーダーアプリ「Google Currents」を米国でリリース など
米Googleは、ニュースやブログ、ソーシャルメディアのコンテンツをまとめて閲覧できるメディアリーダーアプリケーション「Google Currents」を米国で公開した。Android向けとiOS向けアプリを無償で公開している。Googl…
「Google乗換案内」がより賢く、むやみに新幹線などを勧めないルート表示に
Google(グーグル)は、「Google乗換案内」を改良し、細かい指定をしなくても、自動で「最適ルート」を表示するようにした。従来は到着時刻を重視し、短い距離を移動する際にも新幹線や有料特急を含むルートを検索結果に優先表示していたが、新…