米Google(グーグル)は、主要サービスによりいっそう集中する戦略の一環として、リアルタイムのコミュニケーションツール「Google Buzz(バズ)」を含む5つの機能およびサービスを終了する方針を発表した。Buzzは、2010年2月に…
GoogleのQ3決算は33%増収で26%増益、「Google+」のユーザーは4000万人超
米Googleが米国時間2011年10月13日に発表した同年第3四半期の決算は、売上高が97億2000万ドルで前年同期の72億9000万ドルと比べ33%増加した。提携パートナーに支払う手数料(TAC)を除いた売上高は75億1000万ドルと…
まるでSF? スマホに話しかけると外国語にリアルタイム通訳する「Google翻訳」アプリ
Android(アンドロイド)スマートフォンに話しかけると、リアルタイムに内容を通訳する「Google翻訳」の会話モード機能が、日本語でも使えるようになった。Google翻訳のアプリケーションをダウンロードすれば無料で使える。Google…
Googleマップ、建物などの3D表示を開始、「WebGL」技術を導入
Google(グーグル)は、パソコンのWebブラウザでより立体的な地図を表示できる「Google MapsGL」のベータ版(試用版)を公開した。地図情報サービス「Googleマップ」で建物を3D表示できる。Googleマップから「新しいマ…
GoogleのQ3決算は市場予測を上回る好業績、「Google+」は4000万人達成
米Google(グーグル)が10月13日(現地時間)に発表した2011年第3四半期の決算は、売上高が97億2000万ドルで前年同期比33%増加し、純利益は27億3000万ドル(1株当たり利益は8.33ドル)で同26%増加した。提携パートナ…
Google+がリアルタイム検索を開始、ハッシュタグ機能も導入
米Google(グーグル)は、SNS「Google+」にリアルタイム検索を導入し、併せてハッシュタグ機能を追加した。ミニブログ「Twitter(ツイッター)」のように時々刻々と更新する話題を追いやすくなった。リアルタイム検索は、Googl…
Google、Webアプリ向けプログラミング言語「Dart」のプレビュー版を公開
米Googleは米国時間2011年10月10日、Webアプリケーション構築のためのプログラミング言語「Dart」の早期プレビュー版を公開した。構造的でありながらフレキシブルで、プログラマーにとって馴染みやすく、あらゆるWebブラウザーやプ…
Google、App EngineにSQLデータベース追加
米Googleは米国時間2011年10月6日、同社のWebアプリケーション開発/実行環境「Google App Engine」にクラウドベースのリレーショナルデータベース管理システム「Google Cloud SQL」を追加すると発表した…
個人向けクラウド、Google、Windows Live、Evernote、Dropboxが高いシェア
個人向けクラウドサービスはGoogle(グーグル)、Windows Live(ウィンドウズライブ)、Evernote(エバーノート)、Dropbox(ドロップボックス)が高い利用シェアを占めている。こんな調査結果をICT総研がまとめた。オ…
Googleドキュメント、Androidタブレットに最適化
米Google(グーグル)のオンラインオフィスアプリケーション「Googleドキュメント」が、Android(アンドロイド)OSを搭載したタブレット端末に最適化した。「Android Market」から専用アプリをダウンロードすれば、タブ…